いつでも訪問できる場所って、なかなか訪問しないものです。以前訪問した時は、強風のためエレベーターが運休。すみだ水族館だけ観て帰りました。気付けば、それから10年も経っていました。
Nikon D40x + SIGMA製30mm単焦点、ISO200, f2.8, 1/2,000s
東京スカイツリーは、350mの展望デッキ、450mの展望回廊があります。展望デッキへのエレベーターは、エレベーターごとに内装が異なります。江戸切子(下側の写真)は綺麗、当たりのエレベーターですね。w
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO400, f1.4, 1/100s
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO100, f1.4, 1/20s
展望デッキから展望回廊へのエレベーターは、可能であれば一番奥へ乗りましょう。エレベーター・ケージの上がガラス張りになっています。
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO100, f2.5, 1/80s
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO00, f10, 1/5s
下の写真は、うっかり絞り値を変更し忘れて撮ってしまい、アニメ版「シドニアの騎士」のカタパルトみたいになっちゃいました。
展望デッキから東京タワー
Nikon D5500 + TAMRON製18-400mm, f3.5-6.3、ISO100, 400mm, f10, 1/250s
展望回廊から東京タワー周辺
Nikon D5500 + TAMRON製18-400mm, f3.5-6.3、ISO100, 62mm, f10, 1/250s
展望デッキから葛西臨海公園
Nikon D5500 + TAMRON製18-400mm, f3.5-6.3、ISO100, 400mm, f10, 1/200s
展望回廊から東京ゲートブリッジと風の塔
Nikon D5500 + TAMRON製18-400mm, f3.5-6.3、ISO100, 200mm, f8, 1/320s
展望デッキのガラス床
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO00, f1.4, 1/500s
お値段は高いけれど、なかなか楽しめます。展望デッキから降りてくると、「あぁ、地上に降りてきた」という感じ。タワマンに住むと、いつもこんな感じなんでしょうか?
【余談】
Nikon D5500 + TAMRON製18-400mm, f3.5-6.3、ISO100, 400mm, f8, 1/320s
この黄金の変なものを屋上に飾る会社、気は確かでしょうか。浅草には世界中から観光客が訪れるのに、こんなものを屋上に飾るなんてまともじゃない。浅草へ行けば、子供達がみな指を差して「○ンコ!」と叫ぶ。どんな芸術家が何をモチーフとしたとか、本当は3本の予定だったとか関係ない。子供達の意見が正しい。