初代 (NA) ロードスターのプロトタイプ「V705」、通称「りんごちゃん」。彼女を見たくて、マツダR&Dセンター横浜で開催されている「ロードスター展」へ行ってきました。

 

第四世代のシボレー・コルベットみたいな開き方のフロントフード。

りんごちゃん

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO250, f3.5, 1/125s

 

エンジンもサスペンションも、当時の「ファミリア」から流用だそうです。
りんごちゃんのエンジンルーム

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO250, f1.8, 1/50s

 

費用の都合でNAに採用されなかったと言われる、幌のトノカバー。

りんごちゃんのトノカバー

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO250, f1.8, 1/125s

 

NA〜NC的なコンビネーションランプは、この頃に素案が出来上がっていたようです。

りんごちゃんのお尻

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO250, f2.2, 1/250s

 

メーター類は、RX-7 (FC) からの流用とのこと。

りんごちゃんの運転席

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO250, f1.8, 1/60s

 

NAロードスターの開発主査、平井敏彦氏のNAも展示されています。

初代開発主査、平井敏彦氏のNA

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO250, f3.5, 1/100s

 

初代開発主査、平井敏彦氏のNA

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO250, f3.5, 1/40s

 

初代開発主査、平井敏彦氏のNA

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO250, f3.5, 1/100s

 

りんごちゃんにしろNAにしろ、兎に角可愛い。車は、ラテン語系の言語では女性名詞です。ゲルマン系のケルト語を語源とする英語でも、ラテン語やフランス語の影響を受けて、車の代名詞は「she」又は「her」。最近は、性差別是正のために代名詞を「it」にする方向らしいですが。

さて、目力強いNDちゃんを可愛くないとは言わないけど・・・(以下、略)。
 
エクストリームリー・ラッキー!
今回の展示会から、マツダR&Dセンター横浜の倉庫 (バックヤード) の見学が追加されたそうです。実施日は毎週日曜ですが、最終日の前日だからか?土曜なのに開催されたので嬉々として参加させていただきました。

 

ロードスター勢揃い(アテンザが混じっているけど)

ロードスター勢揃い

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO100, f3.5, 1/100s

 

Mono-posto

Mono-posto

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f3.5, 1/5s

 

Mono-posto

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f1.4, 1/30s

 

戦前のFordアッセンブリー工場時代の柱や梁

Ford組立工場時代の遺構

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f1.4, 1/50s


オート三輪(T1500)

オート三輪
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f1.4, 1/500s
 
サバンナRX-7
サバンナRX-7
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f2.8, 1/250s
 
RX-01
RX-01
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f2.8, 1/250s
 
RX-01
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f2.8, 1/125s
 
コスモ・スポーツ
初代コスモ
Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f2.8, 1/125s
 
初代コスモ

Nikon D5500 + SIGMA製30mm単焦点、ISO320, f2.8, 1/125s

 

このロードスター展は、開催場所はマツダの施設ですが、主催はマツダではなく、ロードスター クラブ オブ ジャパン (RCOJ) とのこと。面白いですね、ユーザーズ・クラブが始祖を召喚するだなんて。w

 

世の中、悪いこともあれば良いこともある。仕事がダメダメで癒しを求めて横浜に帰ってきたら、思わず楽しい経験ができました。ROCJとマツダR&Dセンターの皆様、ありがとうございます。