9年使ったMacbookちゃんが限界です。当時奮発して増量したSSDは、今や最安のiPhone 13 Proのメモリと同サイズ。スマホのバックアップにも苦労するPCなんて、日常生活の大問題です。
そこで、Macbookの更新を考えていましたが、初期ロット(M1チップ)には不安があるのでM2チップの登場を待ちました。新しい13インチMacbookの予約開始と同時に注文したものの、円安やチップ不足で値段が高くなったことは想定外。(´・ω・`)
まずは、新品のMacbookちゃんが家庭内LANに接続できなきゃ移行できないので、一時的にMACアドレスの接続制限を解除。秘匿SSIDとログインパスワードでログインできるよう、AirMacユーティリティでWi-Fiルーターの設定を変更します。
次に新しいMacbookちゃんを起動。画面だけ見ていたら iPhone なのか iPad なのか Mac なのか分からない感じになってきました。
言語設定などの初期設定やWi-Fi接続を済ませ、Macからの移行を選んだら、移行元のMacの「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「移行アシスタント」を起動します。
後は、画面の指示に従って操作すれば、古いMacから新しいMacへの移行が始まります。
9年前、Core 2 Duo 搭載の白Macbookからの移行には一昼夜もかかりました。今回はIEEE 802.11ac規格のおかげで、わずか1時間で移行完了。良い時代になりました。
どうでもいい余談ですが、今月は大赤字で出る鼻血すら残されていません。
リビング200V空調交換 | 229,420円 |
住宅ローン返済 | 117,273円 |
生命保険、疾病補償 | 23,609円 |
妻への上納金(生活費) | 90,000円 |
光熱水料 | 約20,000円 |
通信費 | 約15,000円 |
新しいMacbookちゃん | 206,800円 |
|
|
計 | (概算)702,102円 |
俺様の今月の小遣い、マイナス○十万円。。・゜・(ノД`)・゜・。
