要介護の母を「介護付き有料老人ホーム」に入居させました。月々の費用は総額約17万円(←介護付き有料老人ホームの中では、最安の部類)ですが、母の年金は1月当たり約7万円。老後の介護施設費用は、厚生年金だったら足りますが、国民年金では半分もまかなえません。これが介護の現実。頭が痛いです。考えると精神衛生上良くないので、考えないことにしています。(・ω・´#)

 

さて、介護付き有料老人ホームを探す際、お世話になったサイトが「みんなの介護」です。情報サイトは便利ですが、この手のサイトは不動産屋と同類。同サイトから毎月こういう案内(↓:成果報酬が欲しいから、利用者の前にぶら下げる人参)が届いていましたが、施設と具体的な話を始めた途端届かなくなりました。ほうほう、せっかくだから申し込んでみましょうか。いくらもらえるか興味津々。

 

入居お祝い金

 

結果は3ヶ月後に判明する見込みです。この記事に追記する形で報告します。

 

さて、安い介護施設を探すなら、少し古い施設を探すと良いですよ。なぜなら、建物の原価償却が済んでいる場合、多額の入居費用が不要となります。よく、「入居一時金不要」と宣伝する施設がいっぱいありますが、月額利用料に建物代を上乗せしている施設が大半と考えてください。本当に入居一時金が不要な施設は、すでに建物の償還が終わっている施設。そういう施設は、月額利用料に上乗せする費用もないので、月々の費用も安上がりです。

 

お金は、たくさんあれば幸せになれるわけじゃないけれど、足りなければ生活できない。要介護の母を引き取って14年。介護に当てた費用は1,000万円以上。住宅ローンの繰上げ返済をする余裕がなくなり、ライフ・マネー・プランは想定外の事態。でも、僕は頭が痛い程度で済んでいるからマシ。生活に甚大な被害を及ぼすのが介護です。介護はある日突然やってくる。その時、悩んでる暇なんてありません。あなたの準備や覚悟はいかほどですか?

---<2020.9.16記載ここまで>---------------------
 
---<2021.3.5追記ここから>----------------------
すっかりお祝い金のことを失念していました。m(_*_)m
 
振り込まれたお祝い金
 
昨年の11月末に、5千円振り込まれていました。
問題は、誰がこのお祝い金を負担しているか?常識的に考えて、情報サイトが負担するわけがない。成功報酬として契約した介護付き有料老人ホームから搾り取ったのでしょう。申し込まなきゃよかったよ、こんな端金のために老人ホームの運営会社に迷惑かけてしまった。
---<2021.3.5追記ここまで>----------------------