昨日は遠隔勤務(テレワーク、リモートワーク)だったから、お昼は簡単パスタを作って。いつもは、赤城食品の1kg 200円ほどの業務用スパゲティを使うけれど、昨日使ったのはこれ(↓)。

 

コストコで買ったバリラのスパゲティ

 

コストコで買ってきた「バリラ五穀スパゲティ」(Barilla 5 Cereali Spagetti)  の5号(1.7mm)、400g X 6箱で1,000円少々。ラップに貼られた日本語ラベルには、デュラム小麦粉、スペルト小麦粉、大麦粉、とうもろこし粉、ライ麦粉と書かれている。箱の説明書きは、イタリア語のほか、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語まであるのに英語がない。何が本当に使われているかは、僕の語学力では分からない。

 

バリラで作ったカルボナーラ

 

作ったのは、男のスパゲティ・アッラ・カルボナーラ。箱には、茹で時間9分と書かれているけれど、日本語ラベルでは8分と書かれている。たぶん、7分半から8分の茹で時間でアルデンテに。肝心の五穀スパゲティのお味は、なんとも表現できない深みのある味わいに、バリラらしいぷりぷりの食感。素朴に、アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノにしたら美味しいと思う。

---<2020.4.16記載ここまで>---------------------

 
---<2020.4.25追記ここから>---------------------
昨日も遠隔勤務だったので、お昼は手軽にバリラ五穀スパゲティのアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノです。やはりプリプリの美味しいパスタには、簡単な調理法が合うと思う。
 
五穀スパゲティで作ったアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ
 
長男と次男が家を出てからニンニクと生姜の消費が激減。冷蔵庫の中で痛んでしまう有様。仕方ないから、最近は保存料で守られたチューブ入りを使っています。その点、鷹の爪は常温で放置できるから気楽ですね。
オリーブオイルでチューブ入りおろしニンニクと輪切りにした鷹の爪をじっくり炒める。そこへ少々のパスタの茹で汁を加えて乳化させ、茹でたパスタを混ぜる。塩を少々足して味を整え、イタリアンパスタと粉チーズを振りかけて完成。
 
バリラのイタリア語のページをグーグルさんに翻訳させたところ、「デュラム小麦セモリナパスタ、大麦、つづり、トウモロコシ、ライ麦」と表示されました。「デュラム小麦セモリナパスタ」はデュラムセモリナ粉のパスタのことでしょう。イタリアでは粗挽きのデュラム小麦を使わないとパスタとして認められないそうです。「つづり」はスペルト(小麦)のことでしょうね。
---<2020.4.25追記ここまで>---------------------