上野で外回りした時、アポまでの暇つぶしに立ち寄ったバイク用品店で、面白いものを見つけた。それは、デイトナの「ツーリング・サポート・ゲル」。要は、ゲル(ジェル)が詰まった座布団。Vツインマグナちゃんは運転姿勢が楽なので、1時間ぐらい乗ってもお尻も腰も痛くはならない。だが、タンデムシートが劣悪なので、試してみることにしました。
取り付けは超簡単。シートを外し、シートのゴム足や左右のボルト留めを避けて括り付けるだけ。
早速、妻を後ろに乗せて買い物へ。20kmほど下道を走った後、妻の体感を聞いてみた。「臀部に当たる座面の面積が増えて楽になった。尾骶骨辺りも包まれている感じで悪くない。乗ってる最中、座面がズレる感じはなかった。」とのことです。
ただし、座布団で座面の面積が増えた訳じゃありません。有効な座面は元のタンデムシートの大きさのまま。ゲルのおかげで接地面積が変わっただけ。
さて、今時の消費行動というか、なんと言うか。僕がこのカバーを見つけたのは上野の小売店、買ったのはフードコートでコーヒー飲みながら通販サイトでポチッ。だって、小売店の売値は8,000円だが、通販は6,300円。ただ商品を売るだけなら、対面販売の小売店がネット通販に勝てるわけがない。
---<2019.11.11記載ここまで>-------------------
ゲル・シートの取付紐を利用して、小サイド・バッグを取り付けました。
バッグサポートを取り付ける必要もなければ、ヘルメット・ホルダにも干渉しません。ただし、バッグが小さくて薄いから、「そもそも何が入るの?」状態です。
なお、このバッグは、レブル250・300・500のメインシート下に取り付けるバッグです。レブル同様にタイ王国製、発売元は「LetherCow Bags Brain」。
長男のレブル250にサイドバッグを取り付けたところ、この小バッグを譲り受けました。あちこち調べてみましたが、日本国内で取り扱っているところは見当たりません。販売元とは英文メールで購入交渉できますので、入手したい方は頑張ってください。