あくまで個人的な考えだが、子育てとは子供の自立を促すことと思っている。
親鳥が、雛鳥の巣立ちを促すように。
精神的には、「親が悪い」とか「社会が悪い」など、自分の不出来を他人になすりつけるアホになったら失敗。
社会的には、収入を得て自立する社会人になれなければ、やはり失敗。
そして、我が家に残った問題児である三男坊。
大学へ進学するでもなく、資格取得のために専門学校等へ通うでもなく、就職にも失敗してプー太郎。
その三男から、昨日、突然「3月から働く」とLINEが入った。
俺のワイシャツとスーツを借り、あちこち出かけていたのは知っていた。
しかし、いくら好景気とはいえ、なんの資格も技能もない三男が職を決めてくるとは驚きだ。
小さなIT企業だけれど、ちゃんと短期・長期の社会保障費を支払っている会社のようだから十分じゃない?
仕事なんて、どこへ行っても最後は人間関係と思う。
三男の就職先がどんなところか知らないが、人の世のダークサイドも学べる職場だと良いね。
人間、苦労しなきゃ心が強くならない。
社畜上等、社畜が嫌なら起業すれば良いだけ。
死ぬ気で働いて勉強して、自分で何かを摑み取れ。
とーちゃんは、生暖かく見守ることしかできないからな。
