サーターアンダギーを知っていますか?沖縄の丸い形状のドーナッツです。JR品川駅の沖縄物産展で、サーターアンダギーミックスを発見!早速作ってみました。
これ、簡単でいい。ただ、溶き卵と混ぜて揚げるだけ。難点は、丸くすることが難しいところ。丸い形状のスプーンを2つ使い、なるべく丸い塊になるようにして油に落とし、菜箸を使って形状を整えてみました。
今後、サータアンダギーを食べたくなったら、通販でサーターアンダギーミックスを購入することにします。
---<2019.1.12記載ここまで>-------------------
---<2022.5.6追記ここから>--------------------
先日の大発見。それは、鶴見の「おきなわ物産センター」へ行けば、サーターアンダギーミックスをお安く買えること!
沖縄では、だいたい300円ぐらいです。しかし、通販で購入すると倍ぐらいの値段になってしまう。それが、「おきなわ物産センター」では435円。沖縄より100円高いだけでたっぷりサーターアンダギーをお家で堪能することができます。
難点は、交通の便があまりよろしくないこと。JR「鶴見駅」、京急線「京急鶴見駅」から約2km、JR鶴見線「弁天橋駅」又は「浅野駅」から1km弱です。
なお、関東流に発音すると「サーターアンダギー」と、平坦に発音して最後を下げる感じになりますが、沖縄人から「なにそれ」と笑われてしまいます。沖縄流に発音すると「サー(↑)ター(↓)アンダギー」さー。
同様に、ゴーヤチャンプルも「ゴーヤーチャンプルー」です。はい、この発音を練習して「うちなーんちゅ」に笑われないようにしましょう。
---<2022.5.6追記ここまで>--------------------