「あ、母の日じゃね?」←(昨夜の俺)
何も準備してなかったから、とりあえず甘いもので妻を釣る。
「シャーロン」はポテトパイで有名だけれど、他のケーキも安くて美味しい。我が家の鉄板は、シュークリーム(250円)♪生クリームも美味しいが、ザラっとした感触の昔ながらのカスタードが美味しい。
今日は、ケーキを買ったついでに母が入所する老健へ。サービス計画の説明を受けるために。そして、そのついでに母に面会し、「(弟)に介護付老人ホームを探すように頼んで」と伝えた。
要介護3以上にならないと特養には入所できないが、毎月14万円程度は必要となる。要介護2以下では老健にしか入られないが、老健は在宅介護を目指す施設で2年程度で追い出されるし、特養と同様に14万円程度かかる。母を入所させている老健は、2年を超えても預かる方針だったが、高騰する社会保障費から圧力がかかり、いつまでも預かってもらえないことになった。有料老人ホームへ入居させるしかないが、横浜界隈の介護付有料老人ホームは毎月20万円以上かかる。払えなくはないが、さすがにキツイ。
我が家に要介護の母を引き取って12年。在宅介護8年、老健へ預けて施設費用を負担し続けて4年。愚弟は、何の負担もしない上に「長男が親を世話をするのは当たり前」と言う始末。悪いが、愚弟の元へ送りつける。田舎ゆえに施設費用が安いし、今まで通り施設費用は負担するから文句は言わせない。
消費税上げに反対している人たちは、いつかその報いが降りかかると思う。少子高齢化社会だから、誰もが介護から逃れられない時代。介護は、病気や怪我から、ある日突然やってくる。その時になって、「介護が大変です」と言っても、もう遅い。国の税収が50兆円程度なのに、社会保障費は30兆円以上。誰が税金を貪り食っているのかって、国民自身ですから。国会議員や役人を全員クビにしても、4兆円しか削減できないのですよ。だから、高負担高保証社会に転換しなければ、介護に潰される世帯だらけになっちゃう。
我が家は、妻の親も俺の親も要介護。いーーーーっぱい、介護費用を負担していますよ。我が家は稼ぎが足りているからいいけれど、あなたの家計は介護に耐えられますか?