我が家では、ちゃんこはソップ炊き(鶏ガラちゃんこ)が多い。
だから、たまには味噌ちゃんこ。
【材料】(4〜5人分)
つみれ:鶏胸肉1枚、生姜を1かけ、卵1つ、お好みで塩胡椒の下味、すりゴマなど
肉:お好きなお肉を200〜300gほど
魚:お好きな切身や甲殻類などを200〜300gほど
野菜等:白菜1/4やシメジなどをお好みで
お豆腐:木綿でも絹ごしでもお好みで1丁
出汁:昆布、にぼし、水1.5L
調味料:鶏ガラスープの素又は創味シャンタンDX、お好みの味噌、調理酒など
【手順】
1. 下準備
鍋に水を張り、昆布を戻します。
鶏胸肉から脂身を取り除き、鶏肉が苦手な人がいる場合は捨てます。
苦手な人がいなければ、細かく切ってつみれのタネに混ぜます。
鶏胸肉を適当な大きさに切り、フードプロセッサーでミンチに。
若干長めにフープロを回すと、空気が入って鍋で煮込んでも固くなりません。
ミンチに卵、すり下ろした生姜、その他お好みの具材や調味料を入れてタネにします。
2. 出汁
鍋に火をかけて、沸騰する前に昆布を取り出します。
個人的な意見ですが、味噌に合うのは煮干し出汁と思っています。
煮干しの頭を落とし、縦に割って内臓を取り除いて10分程度煮ます。
その後、つみれや肉を入れてアクを取り、甲殻類を使う場合は海老の頭なども一緒に煮て出汁を取ります。
アクを取り終えたら、鶏がらスープの素や創味シャンタンDXで薄く下味をつけます。
3. 煮る
あとは、よくある鍋の順番で。
ニンジンやゴボウなどの硬い野菜、白菜の下半分やキノコ類から。
最後に、白菜の上側、ネギ、ぶつ切りにした魚の切り身などを入れ、味見しながら味噌を溶いて味を整えます。
味噌の風味が飛ばないよう、フツフツの煮えるぐらいに火加減を調整し、魚に火が通ったら完成です。
味噌味だけではなく鶏がらスープ等を使うことで、味噌ラーメンのような味に。
〆にラーメンを入れても美味しいし、うどんと七味でもイケますよ。
本当はニンニクを入れたかったけれど、今日は仕事だから我慢我慢・・・。