スーパーへ買い物に行くと、見切り品コーナーにタコ・シェルがあった。

「確か、台所の床下収納に(いつ買ったか不明の)タコス・シーゾニングとソースがあったはず。」と思い出し、買ってみた。ニコニコ

 

市販のタコス

 

タコス・シーゾニングを使って牛挽肉を炒めて、レタス、トマト、チーズ。

そして、これにタコス・ソースをかけていただきまーす。爆  笑

タコス・ソースは、ただのサルサソース(赤)だね。

でも、シーゾニングは何だか分からん。

たぶん、チリペッパー、コリアンダー、ナツメグ、何かその他。ニヤリ

それにしても、スパイスが効きすぎで辛い。

去年、横浜のメキシコ料理のお店へ行った時にも同じことを感じた。

 

タコス・コンボ

 

メキシカンといいつつも、カリフォルニア発祥のチェーン店。

そして、タコスを調べると、どうやら米国流のタコスは本場と違うらしい。えー

 

タコスランチ

 

こちらは、津田沼の「メキシコ酒場サンズ・ダイナー」のタコスランチ。

とてもあっさり味で食べやすかった。照れ

さらに色々調べると、トルティーヤはトウモロコシ粉が基本だが、北部は小麦粉で作るらしい。

そして具は、これといった決まりもなく、お好きな具と香辛料をお好みで。

 

費用対効果の低いタコ・シェルや調味料を買うのは、もうやーめた。

次回は、自分でトルティーヤを焼き、いろいろな具材や香辛料を試してみよう。
手巻き寿司のように、家族であれこれ楽しめるかも。おねがい