アメ車を手放して以来、いじって遊ぶおもちゃがなくて退屈な俺。自動車普通免許のみだが、バイクにも興味がある息子たち。皆の満足のため、ド中古だが走行距離1,433kmのマグナフィフティを買った。ウインク

 

走行距離

 

息子にバイクの操作を教えようとしても、何をどう教習所で教えられたか記憶がない。それに、俺が単車を手足のように使えるようになったのは、初遠出の結果。だから、理屈だけ教えて、あとは慣れろ。我が家の前にある公園を囲む道は、自動車がすれ違える幅員があり、交通量はご近所さんだけ。練習にちょうどいい。照れ
 

でも、息子は初めて跨るマニュアルのバイクに、なかなか馴染めないようだ。俺が初心者だった頃も、こんな感じだったのだろうか?3連休を使った教習3日目(3時間目)にして、やっと上り坂でも2速へ入れられるようになった。坂道発進も、「ハンドブレーキと同じ。トルクを感じたら右足をリリース。」と教えたら、コツを掴めたようだ。

ウィンドシールドとハンドルカバー

もう数時間ほどトコトコと公園を回って、リターン式シフトとウィンカー操作に慣れたら、交通量の少ない道を選んで100kmぐらい走りこめばいい。

自動車の死角に入らないこと、すり抜け禁止、自分が目視されているか気を配れ。車の免許を持っているから、このぐらい注意すれば大丈夫だろう。リッター当たり50kmも走るマグナちゃん、100km走っても260円。安い授業料だ。グラサン