自動車やバイクが好きな俺。
でも、鉄道も嫌いじゃない。
速いし、快適だし、移動中は好きなことをしていられるから。
今週は、もう2度と乗ることがないようなマニアックな路線を使って外回りした。
1つ目はこちら(↓)、東急世田谷線。
日本の鉄道の軌間(レール幅)は、狭軌(1,097mm, 3フィート6インチ)と標準軌(1,425mm, 4フィート8.5インチ)の2つが大半を占める。
しかし、東急世田谷線は馬車軌間(1,372mm, 4フィート6インチ)と呼ばれる、都電が使っている軌間。
世田谷区役所にでも行く用事がない限り、2度と乗ることなんてなさそうだ。
そして2つ目はこちら(↓)、日暮里・舎人(とねり)ライナー。
ゆりかもめやポートライナーと同じ自動案内軌条式旅客輸送システム(AGT: Automated Guideway Transit)だから、「鉄道」とは言えないのかな?
コンクリートの軌道をタイヤで走るからね。
だから、こんなローラーコースターのようにうねる軌道を走ることができる。
まるで羽田モノレールみたい。
たった1年3か月で、関東の路線を制覇したんじゃなかろうか?
おかげで、路線や時刻表や駅周辺を調べることが楽しくなってしまった。
まさか、この歳にして鉄ちゃんの世界へ?