今日は、建国記念日。
紀元前660年の春正月に神倭伊波礼毘古命(かむやまといわれびこのみこと)が、初代天皇(神武天皇)として即位した日です。
ま、神話だけどね。(*´ω`*)
さて、今日はちょっと眠くなるお話。( ^∀^)
没後四半世紀になるが、いまだに僕の心の師の1人が、ロバート・アンソン・ハインライン先生。
日本ではあまり知られていないが、海外では有名な頭字語を残している。
それが「タンスターフル」(TANSTAAFL)。
"There ain't no such thing as a free lunch" の略であり、無料のランチなんてないという意味。
これは、ハインライン先生の有名なSF小説「月は無慈悲な女王」の中に登場する言葉。
無料のランチが提供されるが、必ずドリンクを注文しなくてはならなくて、そのドリンクがやたらと高いお店が例え話として登場する。
何にでもお金がかかる。
だから、かかる費用は必ず回収される。
うまい話なんてないという類のお話し。
でも、今はフリーランチで溢れている社会になった。
誰もが様々なゲームを無料で遊べる。
課金をしないと得られるものが少ないだけ。
ごく一部の課金者のおかげで、大勢の人が無料サービスを享受できる。(´・ω・`)

何が言いたいかと言えば、その一部の課金者は、いわゆる中毒患者。
中毒になっている人たちを踏み台にして、大勢の人が楽しんでいる。
よろしくない状況と思うけれど、正直、どうにもならない。
今、多くの日本人がカジノ法(IR法)に反対しているが、カジノがあろうがなかろうが、すでにパチコン中毒というギャンブル中毒が日本には大勢いる。
カジノができたって、パチンコからカジノへ中毒患者が移るだけ。
逆にカジノは作らない、パチンコも認めない社会にしたって、中毒になる人はアルコールや買い物など、他の依存症に陥るだけ。
要は、依存症に陥る人たちの心が強くならなければ、なんともならない。
そんな訳で、この無料ゲームが蔓延る状況は斜に構えて見ないといけない。
ゲームのおかげでパチンコや公営ギャンブルが衰退しているから、悪いことではないと思う。
でも、中毒の対象が変わっただけ。
たかだかゲームだからと、誰もモラルハザードに目を向けない。
中毒患者に群がって無料を享受する状況を、誰も批判しない。
Catch 22 としか言いようがない。( *`ω´)
紀元前660年の春正月に神倭伊波礼毘古命(かむやまといわれびこのみこと)が、初代天皇(神武天皇)として即位した日です。
ま、神話だけどね。(*´ω`*)
さて、今日はちょっと眠くなるお話。( ^∀^)
没後四半世紀になるが、いまだに僕の心の師の1人が、ロバート・アンソン・ハインライン先生。
日本ではあまり知られていないが、海外では有名な頭字語を残している。
それが「タンスターフル」(TANSTAAFL)。
"There ain't no such thing as a free lunch" の略であり、無料のランチなんてないという意味。
これは、ハインライン先生の有名なSF小説「月は無慈悲な女王」の中に登場する言葉。
無料のランチが提供されるが、必ずドリンクを注文しなくてはならなくて、そのドリンクがやたらと高いお店が例え話として登場する。
何にでもお金がかかる。
だから、かかる費用は必ず回収される。
うまい話なんてないという類のお話し。
でも、今はフリーランチで溢れている社会になった。
誰もが様々なゲームを無料で遊べる。
課金をしないと得られるものが少ないだけ。
ごく一部の課金者のおかげで、大勢の人が無料サービスを享受できる。(´・ω・`)

何が言いたいかと言えば、その一部の課金者は、いわゆる中毒患者。
中毒になっている人たちを踏み台にして、大勢の人が楽しんでいる。
よろしくない状況と思うけれど、正直、どうにもならない。
今、多くの日本人がカジノ法(IR法)に反対しているが、カジノがあろうがなかろうが、すでにパチコン中毒というギャンブル中毒が日本には大勢いる。
カジノができたって、パチンコからカジノへ中毒患者が移るだけ。
逆にカジノは作らない、パチンコも認めない社会にしたって、中毒になる人はアルコールや買い物など、他の依存症に陥るだけ。
要は、依存症に陥る人たちの心が強くならなければ、なんともならない。
そんな訳で、この無料ゲームが蔓延る状況は斜に構えて見ないといけない。
ゲームのおかげでパチンコや公営ギャンブルが衰退しているから、悪いことではないと思う。
でも、中毒の対象が変わっただけ。
たかだかゲームだからと、誰もモラルハザードに目を向けない。
中毒患者に群がって無料を享受する状況を、誰も批判しない。
Catch 22 としか言いようがない。( *`ω´)