年末に餅つきもしなければ、おせちも作らない。
そんな我が家でも、買ってきたお餅でお雑煮ぐらいは作りました。
僕は三河出身だから、鰹出汁に角もちを焼かずに入れて。
でも、一言でお雑煮と言っても地域で色々。
東日本はのし餅、西日本は丸もち(香川だけあんころ餅)。
すまし汁、赤味噌仕立、白味噌仕立。
詳しくは、こちら(日本列島雑煮文化圏図)。
母の実家は豊橋だけれど、餅は焼いて入れていた。
なぜなら、もともと設楽(長野県に近い地域)から移り住んできた家系だから。
お雑煮から出自がわかることもあるんですよ。