暑い季節は、ゴーヤーチャンプルがお勧め。
ゴーヤーは炒めてもビタミンCがたっぷり、豚肉も使うからビタミンBも補給できる。
この時期はゴーヤーが安いし、何より作るのに手間がかからない!w
【材料】(ゴーヤー1本使い切り:4人前程度)
ゴーヤー:1本
豆腐:島豆腐なんて売ってないから普通の木綿豆腐を1丁
豚肉:細切れを100~200g程度
卵:S玉なら2個、L玉なら1個
塩:お好み
【手順】
1. ゴーヤーの下処理
ヘタと先を切り、縦に半分に切り裂きます。
次に、中の種と綿をスプーンで取り除きます。
苦みが苦手な方は、裏側の白い部分をスプーンでしっかり削ぎ落としましょう。
横方向に5mm程度の幅に切ったら、苦みを飛ばすため、しばらく水に漬けておきます。
2. 豆腐の水抜き
豆腐は温めると水が出ます。
この性質を利用して、木綿豆腐の水抜きをします。
フライパンに、豆腐を一口サイズに手で千切って放り込みます。
後は中火で炒めるだけ。
豆腐から出た水が蒸発して、豆腐の表面が軽く焦げたら取り出します。
3. 炒める
フライパンに油を敷き、スライスしたゴーヤーを炒めます。
軽くしなってきたら、一口サイズに切った豚肉と豆腐をフライパンに入れます。
豚肉に火が通ってきたら塩を振り、豆腐の切れ端などを使って味見します。
良い塩加減になったら、溶き卵を入れて混ぜ、しっかり卵が固くなるまで炒めたら出来上がり♪
たまに、木綿豆腐に重しを載せて水を切るなんてレシピを見かけることがあります。
そんなことをしていたら、時間がかかって大変じゃん。
料理は日常生活なんだから、手間を省くことを考えなきゃ。w
炒めて水抜きをすれば、料理時間は20分程度。
お手軽な調理法で作りましょう。(^^)