小ぶりだけれど美味しい花鯛。

これを使って美味しい鯛めしを作りましょう。(^^)

{F35A0801-AE25-4021-B8D7-7F5F0C3112FC}


【材料】
鯛:好きなだけ
お米:食べたいだけ
だし汁:お米1合当たり200cc

【手順】
1. 前処理
奇麗に鱗を卸して、腹を割いて内蔵を取り出し、頭に近いところにある血合いを洗い、エラを取り除きます。

ちょっと面倒ですが、三枚に下ろして鯛めし用の身とあら汁用のアラに分けちゃいましょう。



2. 出汁の準備
昆布と鰹節で出汁を取り、酒、みりん、醤油、塩で、お好みの味の出汁を作ります。

 

3. 炊く
土鍋に洗った米を入れ、出汁に使った昆布を敷き、その上に鯛を載せて出汁を入れます。



土鍋の蓋を外したまま、沸騰するまで強火で。
沸騰し始めたら、中弱火~弱火に落として蓋をして。
蓋に伝わる振動がピークに達し、弱くなり始めて30秒~1分したら火を落とします。

 

あら汁は、まず鯛のあらで出汁をとってしっかり灰汁をとる。

ネギや布海苔などの好きな具材を入れて煮込んだら、火を止めて味噌を混ぜる。

沸騰すると味噌の風味が飛んでしまうから、味噌は火を止めてから溶きましょう。

4. 混ぜる
家族の前で土鍋の蓋を外し、鯛めしのご開帳。(^^)

あら汁と一緒にいただきます♪