久々 FX記事 GAP(窓明け) Trading のススメ | FX初心者がポンド円 でスキャルピングで稼ぐ

久々 FX記事 GAP(窓明け) Trading のススメ

今日ゎー GAP トレード ということで、

ほんと、最後まで 最後まで読まれますと 目からうろこなんですよ。

FX(フォレックス、外国為替)で 窓明けというと

週明け 窓空いてるぅー これは 窓埋めするので、 売り(買い)
そしたら、 やっぱり埋まったぁー たまに 埋まらなくて 数日後
埋まったぁーって 経験があると思います。

日経225であれは 9時に 市場開いたとき、窓明けを見ることが多いと
思います。


FXは 月曜から 金曜のクローズまで インターバンクが24時 ずっと動いて
ますので、日ごとの 終値→始値 は空かない というイメージ
ですが、 ポン円、ユロ円、豪ドル円  (ドル円はドルスト中立)
円主導ペア(クロス円) でしたら  大口の 取引は
東京市場で行われます。

ロンドン時間でしたら
ユロドル、ポンドル、ユロ/豪ドル ユロポン

NY時間
ドル円 、ユロキャド(カナダドル) 、オジドル キウイドル (NZD/USD)

なので、東京時間 ならば 9:00-15:00 
で、 15:00~翌 8:59までの
ローソク足を 抜かして くっ付けると
日々 終値→始値に GAP(窓明け)

が出るという わけです!
そして、 GAPには大まかに2種類ありまして

■内側ギャップ
        直前セッション(市場時間)のHL(高値安値)に収まる
□外側ギャップ
        直前セッションHL間に収まらない
というふうに分けられます。

前者は すぐに窓埋めする傾向があり

後者は その高値安値が レジサポになり 窓埋めせず価格を 押し進めます。

窓埋め

↑ EUR/USD 2016 3/28 EET時間  10:00-18:30と右29日 EET 10:00-18:30
をくっ付けたもの

ここで、EEST/EET という 時間ですが 正直 私知りませんでした

GMT のグリニッジ標準時 とか知らなかったのですが
今や、MT4 の時間帯 はそうなってるらしいです。

EEST/EETとは Eastern European Summer Time
ヨーロッパの東の サマータイム で3月の第二日曜から
という意味です。

日足も 5本で収まりいいです。

word_time

↑ わかりやすいサイト http://www.worldtimebuddy.com/
 
上の検索窓に 「Tokyo」や「London」、「EEST」
を入れると 24時間の位置が出てきます。

先ほど行なわれた  BABYMETAL  Wembley
では、ロンドンで20時 、東京で 午前4時 にライブビューイングが
始まると いうことが わかります。

話はずれましたが XMのMT4なら EET 採用で 
とてもいいですよ。
 なので、MT4のブローカー は XM がいいでしょう。

FXは 初回 資金がいるといって バイナリーOPがいいですよって
言ってましたが、
海外なら レバレッジ ふつうに 200倍とか あるので、
・・でも心配って自分も思ってましたけど。 今は、
怪しい業者は淘汰され 優良なんだそうです。
→にバナー貼ってますので 
この際 口座開設されてはいかがでしょうか。

28日の終値 と29始値  窓明けになってまして、
29日EEST10時のOpenから 下へ行くも
底付けて上昇 14:05分 に 窓埋め 終了
になっております。

これは 使えますでしょ!
知らないと知ってっるでは 大違いですよねー

東京、ロンドン ニューヨーク   で各 市場の対応ペア(上記記載)
で  トレードチャンスも 豊富にあると思います。

まだまだ、ほんのさわり なんですけど
この辺でぇ・・

詳しく知りたい方は ココナラ
で、 ONE コインで 売っちゃいますよー

顔出ししましたよー 

ほんとに お得なんですよー。

では、ノシ