ポン円・ユロドル 極狭レンジ
ポン円から
昨日は4H (図省略)三角保ち合い (上昇三角待ち)で上昇かW・Wの下降 のどちらか!!
と書いていましたが 、どちらともつかない、やや上昇のレンジでした。
60pips程 のレンジで プレドニン(インジ) も機能しません。こんなときは↓
昨日は4H (図省略)三角保ち合い (上昇三角待ち)で上昇かW・Wの下降 のどちらか!!
と書いていましたが 、どちらともつかない、やや上昇のレンジでした。
60pips程 のレンジで プレドニン(インジ) も機能しません。こんなときは↓

GBP/JPY MT4 こちらアレンジインジ 10/29 01:20
以前、紹介した 5分足 でのスキャ用 インジです。
フィボ ボリンジャー・ノンラグMA・スリーレベル を入れています
図の中央より少し左:フィボB・Bのミドルバンドより下(下抜け) でノンラグMAが赤 で売り
-2σタッチorスリーレベル③で EXIT
図の右:フィボ、B・Bのミドル上抜け+ノンラグMA水色で 買い
+2σタッチorスリーレベル③ でEXIT
以上レンジでの5分足 取引例でした。ほか、いろいろ組み合わせて試してみては?
続きましてユロドルです。
↑EUR/USD MT4 5M プレドニンインジ 10/29 02:01
ポン円用のプレドニンインジ30分足 をユロドル30分足に転用してみました。
プレドニンインジは上のメニュー「MT4 インジ」から下スクロール7番目にあります。
28日は極狭レンジでした。ギリシャ債務問題も一息ついたようで、取引薄といった感じでしょうか。
昨日27日の上昇(サブのADXmがグリーンに揃う)は取れたとして、
こうも狭いレンジでは、水色そろいの売りをしても、何時間経っても、利益が、・・
ですので、ポン円でした5分足でスキャをしたほうがいいかというところです。
では今週はこのへんで。次回は31日2時ごろ更新予定。
