9月12~のポン円 一週間 今週(9/19~)のユロドルは?
9/12 からのポン円一週間
↑GBP/JPY MT4 30M 9/12~
いつものように、ブレーク時間と指標をチェックします。
ブレーク時間(日本時間) ↑↓ブレーク方向 /備考・指標
12日 15:00↓ / 15:00 特になし
13日 16:00↓ / 17:30 英)消費者物価指数 ・消費者物価指数【コア】◎(←で上昇)
14日 15:30↓23:00↓ / 17:30 英)キングBOE総裁の発言(↑)◎ 23:00 米)企業在庫B
15日 17:30↑21:30↑ / 17:30 英)小売売上高・小売売上高【除自動車】◎
21:30 米)週間新規失業保険申請件数AA
米)消費者物価指数・消費者物価指数【コア】AA
米)NY連銀製造業景気指数A
16日 16:30↓23:00↑ / 16:30 特になし 22:55 米)ミシガン大消費者信頼感指数【速報値】AA
【指標、ランク 羊飼いのFX】
9/12~の週
12日 東京時間に13:30 より長めの陰線 121.761円 更に17時121.273(安値つけて)反発
13日16:00下ブレークしたものの 17:30の英指標で一時買い戻されるが、NY時間じり下げ
14日 15:30下ブレークしたが、英、キングBOE総裁の発言により 上昇する。
更に23:00再下ブレーク 米指標で円買いか?
15日 前記事にて ゴトー日中値上げからの戻り売り、120.67円まで下落
21:30 米指標にて、ドル買い 円売り で122.285まで上昇
16日 23:00 米 ミシガン(大学)消費者信頼指数 良 でしたので、円売りドル買い。
↑GBP/JPY MT4 09/19 1:25
15日16:15 120.655円(最安値)をつけました。その後、122円台前半(122.285)まで戻しますが
120.77円まで下がりました。週終値121.38円
120.655円が底だと思われますが、20日MA(赤)を上抜けし、サポートに変われば、転換の兆しがあるかとおもいます。 120.65円を下へ抜ければ120円割れ確実でしょう。
↑GBP/JPY MT4 4H Wolf Wave +ZUP_v73(ハーモニック) 09/19 1:50
12日からの週は、WWインジは「5」のリペイントで散々な結果でしたが
19日がらの週は、3度目の正直で上昇するのでしょうか。
それと、ハーモニックの バージョンUP版 ZUP_v73を入れました。
バタフライM型 で上昇を示唆しています。
MT5にはポン円のペアがないのでMT4用の ZUP_v73 を皆さんもお使いください。
いったん、120円台になってから 買いかと・・。
次に、ユロドルです。
↑EUR/USD Weekly MT4 Rainbowインジ 09/12~
9/12の週 戻り高値、1.39357 (ピンク)100MAにタッチ、(黒)EMA34 をちょっと抜けたところです。
Lowは1.35009 でした。上髭が下髭より長い陽線です。よって上昇の勢いは弱いかと思います。
↑EUR/USD Daily MT4 ゴールデンセクション 09/19 2:20
日足では、(青)13日MAで押さえられています。
今週は、方向性があまりないようにおもえます。
1.38000を挟む形のレンジになるのでは
↑EUR/USD MT5 HWAFM 1H Gartley 09/19 2:40
1H足のGartleypattern 評価25 売り が出ています。
がしかし、既に、FE100% 1.38346に到達していますので、つぎのパターン待ちです。
今週、19日、23日 東京市場は休みですので、ポン円は20、21、22日 の3日間の動きに注意が必要です。
21日(水)27:15のFOMC がどうなることでしょうか。その前でのポジクローズは必須ですね。
また、ドル円に関しては、外為どっとコムの こちら が参考になると思います。
では、これで。($・・)))/
↑GBP/JPY MT4 30M 9/12~
いつものように、ブレーク時間と指標をチェックします。
ブレーク時間(日本時間) ↑↓ブレーク方向 /備考・指標
12日 15:00↓ / 15:00 特になし
13日 16:00↓ / 17:30 英)消費者物価指数 ・消費者物価指数【コア】◎(←で上昇)
14日 15:30↓23:00↓ / 17:30 英)キングBOE総裁の発言(↑)◎ 23:00 米)企業在庫B
15日 17:30↑21:30↑ / 17:30 英)小売売上高・小売売上高【除自動車】◎
21:30 米)週間新規失業保険申請件数AA
米)消費者物価指数・消費者物価指数【コア】AA
米)NY連銀製造業景気指数A
16日 16:30↓23:00↑ / 16:30 特になし 22:55 米)ミシガン大消費者信頼感指数【速報値】AA
【指標、ランク 羊飼いのFX】
9/12~の週
12日 東京時間に13:30 より長めの陰線 121.761円 更に17時121.273(安値つけて)反発
13日16:00下ブレークしたものの 17:30の英指標で一時買い戻されるが、NY時間じり下げ
14日 15:30下ブレークしたが、英、キングBOE総裁の発言により 上昇する。
更に23:00再下ブレーク 米指標で円買いか?
15日 前記事にて ゴトー日中値上げからの戻り売り、120.67円まで下落
21:30 米指標にて、ドル買い 円売り で122.285まで上昇
16日 23:00 米 ミシガン(大学)消費者信頼指数 良 でしたので、円売りドル買い。
↑GBP/JPY MT4 09/19 1:25
15日16:15 120.655円(最安値)をつけました。その後、122円台前半(122.285)まで戻しますが
120.77円まで下がりました。週終値121.38円
120.655円が底だと思われますが、20日MA(赤)を上抜けし、サポートに変われば、転換の兆しがあるかとおもいます。 120.65円を下へ抜ければ120円割れ確実でしょう。
↑GBP/JPY MT4 4H Wolf Wave +ZUP_v73(ハーモニック) 09/19 1:50
12日からの週は、WWインジは「5」のリペイントで散々な結果でしたが
19日がらの週は、3度目の正直で上昇するのでしょうか。
それと、ハーモニックの バージョンUP版 ZUP_v73を入れました。
バタフライM型 で上昇を示唆しています。
MT5にはポン円のペアがないのでMT4用の ZUP_v73 を皆さんもお使いください。
いったん、120円台になってから 買いかと・・。
次に、ユロドルです。
↑EUR/USD Weekly MT4 Rainbowインジ 09/12~
9/12の週 戻り高値、1.39357 (ピンク)100MAにタッチ、(黒)EMA34 をちょっと抜けたところです。
Lowは1.35009 でした。上髭が下髭より長い陽線です。よって上昇の勢いは弱いかと思います。
↑EUR/USD Daily MT4 ゴールデンセクション 09/19 2:20
日足では、(青)13日MAで押さえられています。
今週は、方向性があまりないようにおもえます。
1.38000を挟む形のレンジになるのでは
↑EUR/USD MT5 HWAFM 1H Gartley 09/19 2:40
1H足のGartleypattern 評価25 売り が出ています。
がしかし、既に、FE100% 1.38346に到達していますので、つぎのパターン待ちです。
今週、19日、23日 東京市場は休みですので、ポン円は20、21、22日 の3日間の動きに注意が必要です。
21日(水)27:15のFOMC がどうなることでしょうか。その前でのポジクローズは必須ですね。
また、ドル円に関しては、外為どっとコムの こちら が参考になると思います。
では、これで。($・・)))/