こんばんは。

はつかり51号です。
今期3回目の磐越西線遠足における5月11日の3回の表を終えて翌12日の3回の裏となります。
野沢駅前の旅館で朝を迎え、7時からの朝食に先立ち上野尻で普通列車狙いで朝練をします。
野沢~上野尻の国道オーバーパスから
風景的には飯豊連峰が見える上野尻側の方がいいけれど光線がね…
少し場所を移動して上野尻を出発した会津若松行きを水の入った田圃でリフレクション狙いでいただきます。
以前ならキハ110など撮らなかったけれど、いまや新型気動車ばかりの磐西でキハ110とて貴重な存在となっていて時代とは言え、ネタも様変わりします。
朝練を終えて旅館に戻り、朝食後にチェックアウトして蒸気を撮るポイントへ向かいます。
1本目は飯豊連峰と阿賀野川を望む俯瞰ポイントからとなりますが、あくまで風景的に撮るのでターゲットの汽車は豆粒のようになってしまいます。
2本目は漕艇場の横から…
いつもなら追っかけの途中で一目散に走り去る場所ながら、今回初めてここで撮りましたが意外に煙も出ていました。
そして3本目は山都の鉄橋をサイドから。
これにて午前の部は終了とし、返しの新潟行きは一発狙いで昨日登った山から俯瞰することでリベンジの登山となります。
約30分のきびしい急斜面の直登の末、眼下には阿賀川に沿って走る線路がパノラマのように望めますが、もう登りたくはないな。



この日は薄曇りのため列車が山影とならずに撮れました。
この撮影後、急いで山を下りて帰途につきました。
以上が今期3回目の磐西遠足のリポートとなりますが、この時点で4回目は無いな。と考えていたけれどそのとおりとはなりませんでした。

それでは、ごきげんよう。