こんにちは

はつかり51号です。
いつも私のブログへお越しいただきありがとうございます。
さきの北海道ぶらり旅とその帰りに釜石線に立ち寄った記事でひとまず直近のネタも終わったので、とりあえず昨年末から今春にかけてブログを休んでいたときのことを数回にわけて書きます。


今回は書棚にしばらく保管したままの状態となっているNゲージを虫干しを兼ねて久しぶりに走らせるため貸しレイアウトに出かけたときのことでも…
これらの山陰本線を走っていた車両をそれらしいジオラマで走らせたいと思い、それだけのために浦和から下道で豊橋にある鉄道模型店の貸しレイアウトへ…
旧保津峡駅をイメージしたレイアウトでキハ181や58、DD51の客レが学生時代に訪れたときの情景を思い出させます。

つづいて余部鉄橋も…
自宅から遠い場所で帰宅するにもそれなりの時間がかかるのに我を忘れて試運転を楽しみました。

ちなみにこちらのお店は保津峡や余部鉄橋以外にも奥羽本線の松川鉄橋や東海道本線の根府川鉄橋のジオラマもあるので、それに見合う車両も走らせました。
デッドセクションではないのに12系の室内灯がチラつくのと牽引機がED75なのはご愛嬌ということで…
実際にここで485系と583系がすれ違うことは無かったですが…

それでは、ごきげんよう。