こんにちは

はつかり51号です。
いつも私のブログへお越しいただきありがとうございます。

遠足初日は最高の天候ながら宿泊する宿が旧天北線沿いの場所で浜頓別から行くのが順当なので、この日は鉄をせずに観光のみとして翌朝に利尻山バックで宗谷本線を撮るつもりとしていました。
北海道2日目の6/1も晴天で幸先がいい…
只今の時刻は午前3時37分
道北で緯度も高いので昼の時間が我が地元の浦和より1時間程度長く、この日の稚内の日の出時刻が3時48分なのですでに明るい。

松音知付近で北緯45度通過地点にあたりました。
小学校の社会科の授業で日本の緯度は北緯20度から45度と習ったたのを思い出します。

宗谷本線  豊富駅
峠を越えて日本海側に来ると残念なことに晴れてはいても雲が多く利尻は見えそうにない。
こんなことなら昨日のうちに訪れておくべきだった…

やむなく下沼〜幌延で撮影することに…
この列車がさきの豊富で旭川行きのサロベツ2号と交換するので引き続きここで撮ることにしていましたが…
折からの強い風で三脚が倒れてカメラが死亡…😿
荷物を軽くするためハスキーではなく折りたたみできるvelbonのトラベル三脚にしたのが仇となりました。
特急サロベツ2号
カメラが使えないためGalaxy S23 Ultraで動画を撮影。せっかくのラベンダーカラーでしたが…

この日は稚内駅を13時01分発のサロベツ4号で旭川へ移動するため、これ以上の鉄もカメラが死亡していては困難なこともあり諦めて稚内へ向います。
早めの昼食を稚内市内の魚常明田鮮魚店でウニ、イクラ、カニの三色丼をいただきます。
ちなみにお値段は4,100円とちょっと高いけれど味は最高でした。

稚内から旭川まで4時間弱の乗車でしたが、宗谷本線に乗るのも25年ぶり。
旭川からレンタカーを運転するのでビールは我慢…

それでは、ごきげんよう。