先日ネットを見ていたらこんなニュースが載っていました!
※東京にセレクトショップはない
http://www.fashionsnap.com/the-posts/2014-10-01/select-shop/
この記事を見てその通りだよな~って思いました。
ボクも数日前にたまたま同じような記事を書いていたんです。
※ユナイテッドアローズにはガッカリしました。
http://ameblo.jp/exma-classico/entry-11932011252.html
セレクトショップの功績ってすごいと思うんです。
日本人が全然知らない様なブランドを日本に紹介したり
新しいカルチャーを提案したり、世界観そのものがすごく
カッコ良かったり、同じ商品でも編集の仕方でこうも違うか
と感動したことも多い。
ボク自身ユナイテッドアローズで働かせていただき
知らなかったブランドとかを沢山教えていただいたり
洋服の着方、選び方を厳しく叩き込まれました。
でもどこのセレクトショップも規模が大きくなってきて
その個性が段々と無くなってきた。カンタンに言えば
どこへ行っても商品が全く同じ状況なんです。
売れると分かったらどこでも同じ物を仕入れる、
フェリージ、インコテックス、オロビアンコ、PT01
フィナモレ、オールデン、クロケット&ジョーンズ
どのショップに行っても内容は同じです。
販売員さんの個性も無くなってきた、
前はもっと変な人(笑)も多かった、
企業もある程度画一的な人物を求めているのか
強烈な個性を持ったスタッフが少ないですよね。
ボクがかつて勤めていたワールドがそうでした。
アパレル会社でありながら服好きがかなり少ない・・・
服が好きで入社してくるのではなく、安定を求め
企業として入ってくる人の方が多い。
車が好きで好きでトヨタに行く人が少ないのと同じ、
トヨタという会社の安定性や将来性で選ぶ人の方が
圧倒的に多い。
以前は服好きが入社するのがセレクトショップですが
今やユナイテッドアローズも立派な上場企業
会社の規模や安定感を求めて入社する方も
多くなるのは当然の流れだと思います。
とは言え、セレクトショップにはやっぱり頑張って欲しい!
目利き力のあるバイヤーが世界中を回って買い付け
独自の目線で編集した商品を独自の世界観で表現した
世界を是非みてみたい!
これ誰が買うねん!みたいな商品沢山並べて欲しい(笑)
売れ線狙いのオリジナル商品作って原価率下げて儲けよう!
みたいなセコイ事やめて欲しいんです・・・
中にはそんな商品も有って良いと思いますが
そればかりになって欲しくない。
この記事の中にも記述がありますが
あれほどインポートにこだわりをもっていた店が、
今ではオリジナル企画用のモデルサンプルとしか
見なくなっている。
そんなのはドメスティックアパレルの役割、
ワールドがその辺はきっちりやってくれます(笑)
セレクトショップは名前の通り、自らの感性でセレクトして欲しい!
そしてどんどん新しいカルチャーを創造していく、そんな役割で
いて欲しいと思います。
そしてボク自身もそう在りたいと思っています。
如何に自分の世界観を持って商品や情報を編集していくのか
何処で買っても同じではなく、
イルサルトの独自の世界観を表現していく。
日本にイルサルト有り!そんな風に言われるように
ボクも頑張っていきたいと思います!!!
今日も是非応援クリックお願いします!