サラリーマン,後継ぎ経営者,起業経営者どれがいいんだろう? | 経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

イルサルトはスーツを始めとするオーダーメイド商品を通して”装う事で生まれる自信”を届け、お客様の市場価値を劇的に上げるお手伝いをさせて頂いております経営者専門の仕立て屋です。
 

こんにちは!イルサルトの末廣徳司です。

世の中で働いている人を大きく分けたら3つですよね、
サラリーマン,後継ぎ経営者,起業経営者のどれかに
分類されると思うのですが,
実はボクはその3つを全て経験している珍しいパターンなので
それぞれの気持ちがものすごく分かるんです。


それぞれにメリットデメリットがあって単純に比較出来ないのですが
一通りボクが経験した事をちょっと書かせてもらいますね。

ボクは神戸に本社があるアパレル企業ワールドに
1995年に入社し2005年までの10年間働きました。
毎日毎日朝の2時3時まで働いていましたが
多分これからの人生ここまで働く事はないだろうってくらい
限界まで働いていました。

1998
ワールド在職中の写真


それなりに仕事の方も評価して頂いて,
良い経験を本当に沢山させて頂いたのですが
今から考えたら”会社”にすごく守られていた感じがします。

ボーナスとかの増減はありましたが,大企業でしたから
すぐに倒産したりするリスクは今と比べれば全然無く
勤務時間は長かったけど常に ”安心感” の中
働いていた,そんな感じがします。

何かトラブルが有ったとしても最後は会社の信用が
何とかしてくれるという安心感がありました。
(当時はそんな事すら気づいてなかったけど)
今から考えたら本当に甘い甘い環境であったと思います。

もし今からもう一度ワールドに戻れるとしたら
会社の信用力とか資金,人を使ってもっと色々な事に
チャレンジしてみたいと思いますね。
だから現在サラリーマンをしている方はもっともっと
暴れてもいいんじゃないか,そう思います。


そしてワールドを退職した2005年から2008年までは
親の会社に入りました,いわゆる後継ぎ経営者です。

この後継ぎ経営者と言うのが,イメージと現実が
最も違うものなんじゃないかと思います。
世間的にみれば親が作ってくれたレールに乗って
いいねーーとか恵まれてるね~とか,
最も羨望を集めるのがこの後継ぎ経営者。

ニューズレター
親の会社にいる時に初めて作ったニューズレター


でもね。。。全然違うんですよ。。。
確かに中にはすごく恵まれた人もいるかもしれません,
でも多くの後継ぎ経営者は同じ悩みを抱えている。

ルールが有る程度出来上がっているので
自分の好きな様になかなか出来なかったり,
古参社員との関係がなかなか良くなかったり
どこに行っても親と比べられたり,
後継ぎ経営者と言うだけでアホの烙印押されたり
そもそも後継ぎと言うだけで嫌われたり。。。
(すべてボクの経験談ですが・・・)

”恵まれている”と言う世間のイメージからは程遠い
だって自分がいなくても会社は回っていくから
自分の居場所をなかなか見つけられない後継ぎ経営者も
結構多いんじゃないかと思います。

たちまちは困らないのですが,そんな状況なので
親から自分の代にバトンタッチした時に会社を潰してしまう人が
いるのはそんな所にも原因があるんではないかと思います。


そして2009年にイルサルトを立ち上げました。
世間的には最もリスクが大きいとされている起業です。
親の会社からお金借りたんでしょ!とかたまに言われますが
ボクは一切借りていなくて,200万あった貯金を資金にして
イルサルトを立ち上げました。

創業した頃
2009年 イルサルトを立ち上げた頃


自分の好きな事を好きな様に出来る!
でも全てのリスクは自分にあるのが起業経営者。
誰も自分の事は守ってくれない,守れるのは自分のみ。

最も厳しい状況ですが最も遣り甲斐もある。
労働時間で言えばワールドにいる時の方が長いですが
当時休みの日は仕事の事を全く考えませんでした。
でも今は24時間365日仕事の事を考えている,
オンもオフもなくスイッチ入りっぱなし!そんな状況です。

でも今が一番楽しいし毎日すごく充実感を感じています,
それはボクがたまたま起業に合っていたタイプで
人それぞれなんじゃないかと思います。

サラリーマンが合っている人
引き継ぐ事が合っている人
切り拓く事が合っている人

それぞれに良い悪いは無いと思います,

環境的に引き継ぐものの無い人,
環境的に引き継がなければいけない人,
色々な環境もあると思いますが,
自分がどう生きたいのか?何が好きなのか?
好きな事の本質は何なのか??

そんな所に答えがあるのではないか
3つとも経験してボクはそんな風に思います。


人気ブログランキング挑戦中です!
ポチっと応援クリックお願いします!

↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ