経営者はここぞと言う場面でジャケパンは着ない方がいい | 経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

イルサルトはスーツを始めとするオーダーメイド商品を通して”装う事で生まれる自信”を届け、お客様の市場価値を劇的に上げるお手伝いをさせて頂いております経営者専門の仕立て屋です。
 

こんにちは!イルサルトの末廣徳司です。

クールビズとかジャケパンスタイルとか以前に比べ
ドレスコードが緩くなってきている業界も増えてきました。

image

※ジャケパンとはこの様なジャケットパンツの略で
   スーツの様に上下揃いではなく、上着とパンツが別々の
  物の事を指します。ジャケットスラックスを略して
   ジャケスラと呼ぶ人も中にはいます。



でもこのジャケパンはスーツに比べるとやはり
カジュアルな印象が強いのは否めません。
会社の中にはジャケパンOKの会社もあるようですが
まだまだ少数派で多くの会社では禁止されています。

又年配の方の中には
ジャケパンはスーツに非ず!と思っている方も多く
礼儀を知らない無礼者!みたいに見られることも
少なくないんです。

ボク自身はこのジャケパンがすごく好きなので
結構色々な種類を持っているのですが、
着こなしセミナーをする時や大切な商談の時は
ジャケパンではなくスーツを着るようにしています。

image

そんなのどう思われてもいい!
そんな風におっしゃる方も中にはいますが
ビジネススタイリングで忘れてはいけないのは
判断をするのは自分ではなく他人だと言う事。


少し前のお話になりますが、プロ野球球団の買収を
楽天 三木谷さんとライブドア 堀江さんで争った時
三木谷さんは常にスーツ、堀江さんはTシャツ

経営状況など色々な比較があったにせよ、
軍配は三木谷さんに上がりました。でもこの2人の
印象が大きく影響したとボクは思っています。

最終判断をするのは、プロ野球界のお偉いさん方
若者には圧倒的に堀江さんが人気でしたが
残念ながら決めるのはそういった若い人ではなかった。


着ている色、柄、アイテムは知らないうちに色々なメッセージを
与え、心理的にも大きな影響を及ぼしているものなんです。
経営者はここぞという場面では、ジャケパンは避けた方が良い
ボクはそう考えています。



人気ブログランキング挑戦中です!
応援ポチっ よろしくお願いします! 
↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ