何故続けることが売上に直結するのか?? | 経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

イルサルトはスーツを始めとするオーダーメイド商品を通して”装う事で生まれる自信”を届け、お客様の市場価値を劇的に上げるお手伝いをさせて頂いております経営者専門の仕立て屋です。
 

こんにちは!イルサルトの末廣徳司です。

ブログやフェイスブック、メルマガにしても
商売そのもの自体が”続ける”事が出来ないとなかなか上手く行きません。

でもその続ける事が何故売上に直結するのか??
コンサルタント竹内謙礼さんのメルマガを読んでいると
非常に分かりやすかったのでシェアさせて頂きますね!

竹内謙礼


下記、竹内さんのメルマガからの引用

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

最近、「続ける」ということを実践している人は、
高い確率で商売に成功しているという事が分かってきました。


ブログを書き続ける。
チラシを撒き続ける。
SEOをやり続ける。


結果が出るのに1~2年ぐらいかかっているんですが、
がまん強く続けた仕事は、いずれ花が開くものだと、
私自身、コンサルタントをしていて改めて気づかされました。



では、なぜ、「続ける」ことが売上に直結するのでしょうか?


まず、「続ける」ということは、
お客さんの“信頼”を得られることに繋がります。

例えば、「週1回、必ずメルマガを出す」というルールがあった場合、
それを続けることによって、
「毎週、メルマガが届く」
という“信頼”を、お客さんから得ることが出来ます。


また、「続ける」は、お客さんに“覚えてもらう”ということにも繋がります。


毎日、ブログを書いて、スタッフの名前を覚えてもらう。
毎週、POPを貼って、商品名を覚えてもらう。
毎月、DMを送って、会社名を覚えてもらう。


繰り返し、繰り返し、何度も、何度も、
同じことを伝えて、ようやく、お客さんは頭の中に、
情報をインプットしてくれるのです。


そして、「続ける」の一番大きなメリットは、
お客さんにとって“親しみ”の存在になってくれることです。


続けることが、生活の一部となり、
続けることが、考え方の一部となり、
続けることが、風景の一部になる。



「続ける」というのは“リズム”であり、
それを刻み続けることが、生活の中で身近な存在となって、
親しみのある関係性を生んでくれるのです。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


すごく分かりやすい説明ではないですか?!?!
ボクもこの文章を読んでなるほどなーーと納得してしまいました。

確かに結果が出るのに時間は凄く掛かるのですが
続けられる人が少ないから、継続する事自体が価値になったり
信用に繋がっていくんですよね。

でも継続しようと思ったら好きな事じゃないとなかなか出来ません、
好きな事だったら続けていることが特に自分の負担になりませんが
好きでも無い事を継続するのは苦痛以外の何物でもありません。



だから仕事に”好き”を取り入れる事って
すごく重要な事なんじゃないかと思います。

ボク自身も ”好きな事” ”楽しい事” を仕事に取り入れる事で
5年前には想像も出来なかった状況になってきました。


好きだから継続できるし
好きだから何回でもやり直せる
好きだからいくら勉強しても苦にならない


ボクもお客様にもっと信頼をして頂ける様に
とにかく自分の出来る事を継続していきたいと思います!



人気ブログランキング挑戦中です!!!

ポチっと応援クリックお願いします(^-^)/ 

↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ