ストールとマフラーって何が違うの??? | 経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

イルサルトはスーツを始めとするオーダーメイド商品を通して”装う事で生まれる自信”を届け、お客様の市場価値を劇的に上げるお手伝いをさせて頂いております経営者専門の仕立て屋です。
 

こんにちは!イルサルトの末廣徳司です。

コトバは知っていてもその内容まではよく知らない。。。
そんな事有りませんか??

例えば ”ストール” と ”マフラー”
この違いって分かります???

ストール
これがストール
中尾彬さんがよく巻いているのはこのストール

マフラー
これがマフラー



この違いを一言で言えば、”装飾”と”防寒”なんです。


諸説ありますが
ストールは元々カトリック聖職者が首からかけていた
帯状の衣類”ストラ”が発祥とする説が有って
防寒性を重視したものではなく、大判で柔らかいので
色々な形を作りやすく、”装飾性” を重視したものです。


マフラーにも諸説ありますが
15世紀くらいにヨーロッパで女性が顔の下部を覆った布を
マフラーと呼んでいた説が一般的ですが目的は防寒です。


装飾性が目的とは言え、
ストールもぐるぐる巻きにしたら結構温かいものなんです!

お葬式などでキチンとした印象を与えたい時はマフラー
それ以外はストール、そんな感じボクは使い分けてます。


こういった小物も意味合いを知ると選ぶのがもっと楽しくなりますよ!


人気ブログランキング挑戦中です!