今年の上半期の最後の月が始まりましたね。
ワールド在職中のコトバで言えば
第一第二四半期が終わり、四半期検討会用の
資料を作っている、そんな時期です
(って書きながら懐かしい響きに自分でもビックリ!)
ワールドに最終出勤した日の写真が出てきました。
この写真は中国ワールドの本社があった北京の写真
もう8年ほど前の写真ですがもっと前の様に感じます。
当時は仮説→検証→修正の繰り返し
毎週毎週、週次会議を行って前週の反省と
3-4週後に向けた戦略(このコトバも懐かしい。。。)
を立てる繰り返し
どの商品が売れてどの商品が売れてないのか?
売れている原因、売れていない原因を探り
売れているキーワードを見つけ次の商品開発を行う。
その繰り返しでした。

週次での検証を可能にしているワールドのシステムも
すごいし、川上と呼ばれる生地屋さん糸屋さんもその
フローを理解しているのが当時は非常に優れていました。
でもそこに”お客様視点”があれば
もっともっと良くなっていたように今は思います。
どうしたらお客様が楽しんでくれるのか?
どうしたらお客様が喜んでくれるのか?
当時は”いい商品”さえあれば売れると思いこんでいましたが
人は論理ではなくて感性で物を買います。
当時と比べれば今の商売規模は微々たる物ですが
目の前でお客様の喜んでいただく姿を見れるのは
当時感じることの出来なかった喜びなんです。
大企業ではなかなか出来ないようなサービスが
イルサルトの強みになるんじゃないかと思っています。
装うことで生まれる自信を届ける
これがイルサルトのミッションですがこのミッションを
もっともっと感じていただける様なサービスをしていきたい
そう思っています。
人気ブログランキング挑戦中です!