たしなみに差が出る!靴を脱ぐときのマナー | 経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

イルサルトはスーツを始めとするオーダーメイド商品を通して”装う事で生まれる自信”を届け、お客様の市場価値を劇的に上げるお手伝いをさせて頂いております経営者専門の仕立て屋です。
 

こんにちは!イルサルトの末廣徳司です。

ヤフーニュースに載っていた記事ですが
役立つ内容なのでシェアさせて頂きますね!


靴を脱ぐシーンって日本では結構多くて
自宅だけでなく、靴を脱いで入る会社も中にはあります。
その時に知っておくべきなのが 
”靴を脱ぐマナー” なんです。

image
こういったローファーは非常に脱ぎやすい!



■玄関なら入ったらそのまま前向きで靴を脱いで上がる

■家の人に対してなるべくお尻を向けないように注意しながら
  少し斜め向きになってひざをついてかがむ

■つま先が外側を向くように靴の向きを変え、下座の方
   (家の人が立っている場所から遠い方の玄関の端
    またはシューズボックス側)に寄せておく



ここでやりがちな失敗があるので注意してください!


つま先が外側向くように靴をおくのは基本なのですが
よくやりがちなのがくるっと向きを変えて靴を脱ぐ方法。

この方法だと靴の向きをわざわざ変える手間が省けますが
その家の人に対してお尻を向けてしまうので失礼にあたります!



最後にですが
帰るときには家の人が靴を玄関の中央に移動してくれている
時もありますがその場合は少し端にずらしてから履くのが
正しいマナーです。


靴を脱ぎ時のマナー分かりましたか???
是非是非覚えておいて実行してくださいね!