大阪と東京のお客様の違い | 経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

イルサルトはスーツを始めとするオーダーメイド商品を通して”装う事で生まれる自信”を届け、お客様の市場価値を劇的に上げるお手伝いをさせて頂いております経営者専門の仕立て屋です。
 

おはようございます!イルサルトの末廣徳司です。

代官山トランクショーも本日が最終日!
今年最後のトランクショーをいい形で締めくれるように
今日も全力で提案をしていきたいと思います。

ピーコート
今回はコートのご注文も多く頂きました!


東京のお客様と大阪のお客様との違いはありますか?


そんな風に聞かれる事もありますが
ボク自身が感じているのは東京のお客様の方が
ベーシックな柄や生地を好まれる方が多く、
大阪のお客様の方がはっきりとした柄や色を
好まれるのが多いのがイルサルトの特徴です。

image
この真っ赤なツイードは東京のお客様でした。



単純に大阪の方が派手好き!といったものではなく
お客様の層が大阪は経営者層が多く
東京がお勤めの方が多いことによるものだと
ボクは思っています。


東京のお客様は学生時代やワールド勤務時代の
友人から始まりそのご紹介の方
大阪は高校卒業以来20年近く大阪を離れたので
人脈はほぼ0、経営者の集まり等に積極的に参加し
そこからのお客様が多いので殆どが経営者の方なんです。

image
その他には ”着こなしセミナー” に参加しただき
イルサルトを知る方もいらっしゃいます。


またお勤めの方は”会社自体がブランド”なので
自分をブランディングする必要性はあまりなく
大きな会社になればなる程その傾向が顕著ですが
中小企業経営者の場合は、会社=自分 なので
自分をブランディングする必要があります。

自分をブランディングする上で ”外見” は大切
覚えてもらうために少しはっきりとした柄が必要
大阪のお客様の方がそういった傾向があるのでは
と思っています。



とはいえ、
どんな大きな会社でも生き残るのは大変な時代。
どんな状況であっても生き残れるように
”自分をブランディングする”サラリーマンの方も
最近はかなり増えてきました。

経営者の方もお勤めの方も
”自分ブランディング” が必要な時代です。
着こなしからビジネスマンを応援するのがボクの仕事
”装う事で生まれる自信” を持ったビジネスマンを
どんどん増やしていきたいと思います。


人気ブログランキングに挑戦をしています!

応援クリックして頂けたら嬉しいです!

↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ