最近仕事をしていてつくづく
やっぱりボクは洋服屋ではないんだなって実感しています。
結果的にオーダーメードでスーツやシャツ,靴,ネクタイ
そういった”モノ”を販売させて頂いてはいるのですが
それはあくまで結果であって
僕はそういった ”モノ” を通して
”装う事で生まれる自信” を届けてる。
そこが他社との違いです。
IL SARTOその意味は
あなた自身を理想の姿に仕立てますというイタリア語です。
この部分は今後も全く変わらなく
軸として絶対にぶらしてはいけない所だと思っています。
最近 ”ビジネスマンのスーツ離れ” の傾向が強く
クールビズやウオームビズもあって ”カジュアル化” が
どんどん進んでいます。
かちっとしたスーツではなくジャケットパンツスタイルでも
通勤OK!の会社も以前よりもかなり増えてきました。
初めてジャケットパンツスタイルに挑戦して頂いた
羽衣興商株式会社 村尾尚太郎社長
Appleのスティーブジョブズさんの影響もあり
特にIT関連の会社のCEOの方がプレゼンをする時の格好は
非常にカジュアルでジャケットすら着ていない方も
多いですね。
こういった格好の方がこれからどんどん増えて行くと
”スーツを着るのは仕事ができない時代遅れの人間”
そんな時代も来るかもしれません。
時代はどんどん変わって行きます。
だからボク自身も変化をしないといけない。
和服が当たり前だった時代
誰もが洋服を着るようになる時代が来るのを
想像出来た人はどれだけいたでしょうか?
もしかしたら10年後
ボクはスーツを扱っていないかもしれません。
”装う事で生まれる自信を届ける”
この変わる事の無いミッションを達成する為に
何をすべきか?常に考え変化し続けられる自分で
いようとおもいます。
人気ブログランキングに挑戦しています!
今日も応援クリックお願いします!