会話が途切れない小物選び | 経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

イルサルトはスーツを始めとするオーダーメイド商品を通して”装う事で生まれる自信”を届け、お客様の市場価値を劇的に上げるお手伝いをさせて頂いております経営者専門の仕立て屋です。
 

初めてのお客さまのところに行った時に会話が続かず困った。。。


そんな経験ないですか???

ボクは初めて会ったお客さまに
必ずつっこまれる様な小物を使っています。
これがあると初めてあった方でも会話が途切れない
すごく便利な小物なんです(*^○^*)


これです↓↓↓

photo:01
ジャケットのフラワーホール(社章を挿している方が多い襟の穴
昔はお花を挿していたことからこう呼ばれています)
にハサミを形どったバッジを挿しています。


何でハサミなんですか???

って聞かれた際に


ボクは仕立屋をしているので仕立に使うハサミをイメージしています。
スーツ作りって縫製の方が大切だと思っている方が多いのですが
実は一番大切なのは裁断なんです。

この裁断でスーツの99.9%は決まってしまいます。
IL SARTOのスーツの特徴は・・・・


なんて話になるとお客さまに興味を持ってもらえるんです!


営業でまず大切なのは売り込む事ではなくて
まずは覚えて貰うことがとっても大切だと思います。

覚えて貰うためには何か特徴がないといけない。
その為には個性が印象づけられるスタイリングが必要なのですが
こういった小物を使うだけでも覚えてもらう事が出来ます。


覚えてもらうために
いつも帽子をかぶっている人
珍しい色の万年筆を使っている人

他に時計、カフリンクス、手帳、カバン、靴
何だっていいんです!


値段やブランドだけで選ぶのではなくて、
”自分らしいか?” ”覚えてもらいやすいか?”
”自分のアイコンになりえるか?”


そんな視点で一度選んでみてください!
もの選びが劇的に変わると思いますよ~~



自分らしい小物って何だろう!!!

ちょっとでも考えてみた人はクリックしてねーー(^_^) 

↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


人に逢うのが楽しくなる着こなしのメルマガ 淀屋橋、代官山、大連のオーダースーツ仕立屋