エグザイルにいそうな土地家屋調査士 | 経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

イルサルトはスーツを始めとするオーダーメイド商品を通して”装う事で生まれる自信”を届け、お客様の市場価値を劇的に上げるお手伝いをさせて頂いております経営者専門の仕立て屋です。
 

土地家屋調査士ってご存じですか?



私もこの方に会うまではあまり馴染みのないお仕事でしたが

今では仕事内容が少し分かるようになりました。


でも初めてこの方にお会いした時は音楽業界の方かなって思ったんですニコニコ

だってエグザイルにいそうな感じだったんですよーーーー



代官山、淀屋橋、大連のオーダースーツ仕立屋 末廣徳司のブログ-1
土地家屋調査士 峰下研さん



でしょ!そう思いませんビックリマークビックリマーク



今回はこの峰下さんのスーツを誂えさせて頂きました。



峰下さんはこの通り色気のある雰囲気で

通常のお仕事では現場が多くスーツをあまり着られないとの事でした。



ですので峰下さんの場合はかっちりとしたスーツよりも

おしゃれ感を感じさせるスーツの方がより峰下さんらしさを表現

することが出来ます。


通常のストライプや無地のスーツは止めて茶色を基調とする

フランネルにチョークストライプをご提案させて頂きました。



茶色という色は非常に難しい色で一歩間違えると ”おじさん臭く”

見えてしまいますが、コーディネートをきちんとすれば非常に洗練された

イメージに魅せることが可能な色ですドキドキドキドキ



茶色を選ぶ上で大切なことは無地ベタではなく、素材感がある事

又峰下さんの雰囲気で言えば少し赤みがかった茶色がベストです。


非常に難しい色ですが、峰下さんなら着こなして頂けると確信をしましたので

素材は茶色をご提案させて頂きました。



又茶色と赤は相性がいい色なのでステッチは赤を使って

アクセントを付けさせて頂きましたビックリマーク


代官山、淀屋橋、大連のオーダースーツ仕立屋 末廣徳司のブログ-2


袖口にもステッチをいれました!

代官山、淀屋橋、大連のオーダースーツ仕立屋 末廣徳司のブログ-3



採寸の面では、峰下さんの体型は日本人に多い前肩

(肩が少し前に入っている)なので

既製品では非常にシワが出やすい体型です。



この肩の部分を綺麗に出すために

胸幅を0.5センチ詰め、背幅を0.8センチ出して

肩周りを調整しました。


又肩パットを0.2センチだけいれて

撫肩補正を0.8センチいれる事によって肩のラインに

吸い付くような綺麗なラインを出しました。



撫肩の場合は普通でしたら肩パットを厚めにするのですが

これをしてしまうと肩周りが非常に大きくなり

野暮ったい印象になってしまいます。



ですので肩パットを薄くし、肩の傾斜ラインを調整することによって

肩に沿った綺麗なラインでしかも気やすい形に仕上げさせて頂きました。


峰下さんにもとっても気に入って頂きましたドキドキ

どうも有り難うございました!!!




今私たちに出来ることは ”経済を止めないこと”

そして節電、義援金、普段通りの生活です。

いつも以上に頑張って仕事をして被災地の方を応援しましょう!



人気ブログランキング挑戦中です!
今日もポチっと応援クリックをお願いできれば嬉しいです!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


人に逢うのが楽しくなる着こなしのメルマガ 淀屋橋、代官山、大連のオーダースーツ仕立屋