保険の話をしない保険屋 | 経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

イルサルトはスーツを始めとするオーダーメイド商品を通して”装う事で生まれる自信”を届け、お客様の市場価値を劇的に上げるお手伝いをさせて頂いております経営者専門の仕立て屋です。
 

こんにちわ!末廣徳司です。



先日外資系保険会社のP社の営業のMさんという方をご紹介頂きました。


Mさんは、早稲田の後輩でクラブは違えど同じようにスキーを4年間頑張った


共通点がありました。それだけの共通点なのですが何か人を引きつける魅力や


バイタリティ溢れる雰囲気があり初対面とは思えないほどすぐに打ち解けました。


Mさんは大手企業を辞してまでP社に入社され短期間ですごい


実績をあげられています。



私が関西在住ですので、Mさんは同じP社の同期で関西にお住まいのAさんを


紹介してくれました。AさんもMさん同様早稲田でスキークラブに入られていました。


Aさんも又。。。非常にバイタリティと人を引きつける魅力を持っておられ


初対面とは思えないほどすぐに打ち解ける事が出来ました。


Aさんも又大手企業を辞してまでP社に入社され短期間ですごい実績


をあげられています。



又最近何十年ぶり(20年くらい??)で再会をさせて頂いた中学高校の先輩


Yさんも保険業を営まれこの時代に業績を伸ばし続けられています!


Yさんのブログを読んでいると仕事への情熱や考え方が業種は違えど


非常に刺激になります。Yさんも又大手企業を辞してまで自らの会社を


立ち上げられ、短期間で大きな成長をさせています。




この三人の方は、最初に入った会社がキライでも何でもなく


それぞれが人が羨む大企業であったにも関わらず、前の会社以上にやりがいや


得られるものや何かがあったから勇気を持って移籍や独立をされたのだろうと思います。


単純に報酬がいいからというだけでなく、保険を通して何か人の役に立てるとか


世の中の為になるとか、何かを達成したいとか自分の大きなミッションみたいなものに


気づかれ,腹にそれが落ちたから移籍や独立をされたのだろうと思います。



人がやる気が出て動ける時って報酬や待遇がいいからではなく、本当に


廻りの人から必要とされた時や自分の役割に気づいた時なのかなって思います


出来る保険屋さんというと押しが強いとか強引とかいったイメージがありますが


この三人はそういった事とは無縁です。時と場合によってはそういうものも必要な


時も有ると思いますが、この三人を見ていると



まずはお客様がどう生きたいのか?その為には何が必要なのか?


それが保険というものでお役にたてるのであれば喜んで提供させてもらいます!



みたいな感じで、まずは相手のニーズや状況を把握してそこに解決策としての


保険を提供している。


保険を売っているのではなく、


保険を通して安心とかより良い人生を提供している


ように思えます。



私の仕事も同じでスーツを売っているという考えだと売り込みになってしまいます。


スーツを通して何を提供しているのか?


スーツを通してお客様により自信を持って元気に仕事をしていただきたい


と想いをこめながら仕事をしています。


この三人の営業マンを見て自分のミッションを再確認することが出来ました。


Mさん Aさん Yさん どうも有難うございました!