靴選びの基本的ルール | 経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

イルサルトはスーツを始めとするオーダーメイド商品を通して”装う事で生まれる自信”を届け、お客様の市場価値を劇的に上げるお手伝いをさせて頂いております経営者専門の仕立て屋です。
 

前回靴について少し書きましたが、


靴選びのルールって何やねん~教えろやーーーって言う声(笑)


沢山頂きましたので、基本的ルールについて書こうと思います。


靴選びの基本的なルールですが、まず最初に



■ 紐がついてること


たまにローファーやスリッポンをスーツに合わせている人がいますが


これはNGです!


ローファーは元来 ”なまけもの” という意味ですので、


靴の紐を結ぶのが面倒くさいなまけものが履く物みたいな意味があります。


しかしオールデンのローファーの様に素晴らしいローファーもありますので


ローファーを履くのはジャケットパンツスタイルの時にして


スーツを着るときは紐付きの靴を選ぶようにしましょう!



必要なのはセンスではなくルールです!              ”外見力を上げる御社専属スタイリスト” 末廣徳司のブログ-ローファー
こういう紐なしの靴がローファーです。



次に


■内羽根式であること


これは写真見てもらった方が分かると思いますがこういうのです↓


必要なのはセンスではなくルールです!              ”外見力を上げる御社専属スタイリスト” 末廣徳司のブログ-内羽根

内羽根と逆の外羽根はこちらです↓


必要なのはセンスではなくルールです!              ”外見力を上げる御社専属スタイリスト” 末廣徳司のブログ-外羽根

上と下の違い分かりますか??


履くときに引っ張る羽根の部分が


中にあるもの→内羽根(写真上)→ビジネス用途、冠婚葬祭

外にあるもの→外羽根(写真下)→カジュアルな印象


この内羽根式の方がよりドレッシーなイメージになりますので


ビジネスは勿論冠婚葬祭でも使える靴になります。


これは是非知っておいてください!


次に


■ プレーントウであること


これはトウ(つま先)が↓のような形をしてる靴です


必要なのはセンスではなくルールです!              ”外見力を上げる御社専属スタイリスト” 末廣徳司のブログ-内羽根

これ以外にも、ストレートチップやウイングチップもOK!です。


逆にビジネスシーンで選んではいけない靴は次のようなもものです。



必要なのはセンスではなくルールです!              ”外見力を上げる御社専属スタイリスト” 末廣徳司のブログ-ロングノーズ

過度なロングノーズ、遊びにはいいですがビジネスはNG!



必要なのはセンスではなくルールです!              ”外見力を上げる御社専属スタイリスト” 末廣徳司のブログ-スクエア
昔流行ったスクエアトウ、今履いていると時代遅れです。。



ビジネスファッションの基本は、オシャレに見えることではなく


相手からキチンと見られることです。


清潔感があってキチンと見られる上では、靴の選び方が非常に重要です。


上記のルールを知って、ピカピカに磨いて商談に臨みましょう!