伊丹空港の近くに ” 麺野郎 ” というラーメン屋があります。
雑誌に載っていてものすごく美味しそうだったので、先日行ってみました。
そしたら本当にすごく美味しかった!又行きたくなりました。
又行きたいと思えるラーメン屋にはなかなか出会えないけど
ここはすごく美味しかった!
でこの店がすごく変わっている
■ 開店時間なんと21時 閉店時間1時半 営業時間4時間半
■ でも材料がなくなったらその時間で終了
■ 土日祝日は休み
色んな商業施設が営業日や営業時間をどんどん延ばしてる中で思い切り
逆行している。お店の主人もお世辞にも愛想がいいとは言えない。
でも21時になった瞬間にどんどんお客さんが入ってきて、
一瞬のうちに満員、外にもお客さんが並んでいる!!
ここでしか食べられないし、
この時間でしか食べられないし、
早く行かないと無くなるかもしれない
そういった限定感が受けているのかなあ~
■ 4時間半の営業だったら人件費も光熱費も何もかも安い
■ 場所もそんなに良くないから家賃も多分安い
■ 21時以降の営業だから、店の前に車停めても警察来ないので
安心して食べられる
ラーメンが美味しいという大前提はあるけど
非常に良く出来たビジネスモデルだと思った。
どんな場所だろうが、お客様が望む物を提供すればお客様は来てくれる。
要はお客様に来て頂ける価値を提供しているかどうかの違い。
あとはその価値の伝え方
たまたま行ったラーメン屋でしたが、色々な事を気づかされました。
私もお客様に選ばれる独自の価値を生み出していきたいと思います!
PS
又食べたくなって昨日も行ったら休みでした。。平日も休みあるようです。。