ドレスコードの比較的緩い業界の方にピッタリのスーツです! | 経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

経営者専門のスーツ仕立て屋 イルサルト代表末廣徳司によるスーツ着こなし術

イルサルトはスーツを始めとするオーダーメイド商品を通して”装う事で生まれる自信”を届け、お客様の市場価値を劇的に上げるお手伝いをさせて頂いております経営者専門の仕立て屋です。
 

先日、営業用のスーツを作りました!



私の体型ですが


* 身長170センチ 体重58キロ ウエスト73センチ


* 仕事柄ドレスコードは無いに等しい(笑)


* 仕事柄、あまりに普通っぽいスーツは×

 お洒落な雰囲気で、でも清潔感と上品さを出したい


* 出来るだけほっそりと見せたい

  (あまりにトレンドで細すぎるのは×)



こんな条件で作るスーツを考えました。。。。


そこで、決めたのが


細身のシングル3つボタンの品のあるグレンチェックのスーツです。



堅い業種の方には少し難しいかもしれませんが


ドレスコードの比較的緩い業界の方にはピッタリのスーツです!


イギリスのDARROW DALEという生地を使いました。



私のオーダーポイントは


* 少し怒肩なので、肩幅とシルエット少し矯正


* 細身が好きなので全体的なシルエットを矯正


* 背が高くないので(170センチ)ボタン位置を高く矯正


* 肩パットは殆ど入れず、芯地も一番薄いものを選んで

 ジャストフィットさせる



私自身グレンチェックは初めてだったのですが


挑戦してみたらすごく気易くて、柄もとっても気に入っています!


こちらです↓



”オーダースーツスタイリスト ” 末廣徳司のオフィシャルブログ-gren1

シャツはブルーのストライプでタイはブルー地の小紋柄を合わせました。


色々な色のシャツが出ていますが



品良くまとめるには、白系とブルー系で十分です。


* 白は,色々な素材感や織り柄のものを揃える


* ブルーは,無地の他にストライプ、チェック,クレリックなどで揃える



それだけで、非常に清潔感のある着こなしになります。


あと、シャツのポイントは首廻りのサイズを合わせること!


首廻りの実寸+1~1.5センチがジャストです。


たまに大きなサイズのシャツを着ている方を見ますが


それだけでだらしなく見えますので、ネックサイズは


必ず合わせるようにしましょう!!!



全身写真はこちらです↓



”オーダースーツスタイリスト ” 末廣徳司のオフィシャルブログ-gren2

靴は黒系よりも茶系の方がいいかと思います。



磨かれていない靴はそれだけでだらしなく見えますから


ピッカピカに磨いてください(笑)


それだけで気分がシャンとなりますよ!



紺やチャコールグレーなんかの基本的カラーを持っている方にとっては


また違った着こなしの出来るのがグレンチェックだと思います。


他に千鳥とかもありますので、是非挑戦してみてください!


そういった柄は、品良く見えますからオススメです!