関東圏での1都3県で緊急事態宣言が出されています。
期間は1月8日から2月7日までとされています。
そして、本日、関西圏などにも追加的に緊急事態が出されることになりました。
やっぱり!なのか、やっと!なのか、とにかく憂慮すべき状況ではあります。
以下の4点セットでの対策が挙げられています。
1、飲食店への時短営業
2、不要不急の外出自粛
3、イベントの人数制限
4、テレワークによる出勤7割削減
密集、密着、密接の3密状態が感染リスクを高めるということが認知されて
ほとんどの人がマスク着用の生活をしています。
しかしながら、活動の制限にはストレスも多く、いわゆる自粛疲れもあって、
飲食店には多くの人が集まりがちでアルコールが入ったりすると声も大きくなり
マスクも外しての会話となってしまいがち。
さらに、Go Toトラベルのお得感から気持ちも緩みがちになっていたのは事実でしょう。
冬場の乾燥時期にはウイルス感染のリスクが高まることは言われていましたが
経済的な打撃の大きさを考えての策が逆効果というかミスリードとなったようです。
何事も二回目には前回の経験からの〝慣れ〟がつきもの。
各自の気持ち、意識との戦いになりそうです。