関西では緊急事態宣言が解除されましたが、
新型コロナウイルスが無くなったわけではない
ので引き続き注意した行動が必要になります。

コロナウイルス感染対策では行動経済学が活かされているようです。行動経済学は人間の心理や感情をベースに分析する経済学で、人間は必ずしも合理的に行動するわけではないとの考え方によるもの。

難しそうな感じですが、今回の対策の随所に取り入れられていると。

スーパーなどのレジに並ぶときに、一定の間隔に目印(ライン)をつけることで自然とラインに立つようになり接触を避けられるようになるとか、

外出自粛などのお願いメッセージで、
「あなたと身近な人を守るため」と
「あなた」だけにせず「身近な人」を付け加えることで意識が高まるとか、など。

言われてみるとなるほどと思います。
確かに、自然と行動・意識を変えるようになります。色んな専門分野があるんだなと。