先日、仕事帰りにある店で食事をすることにした時のこと。

その店は以前からちょっと気になっていた店でした。

 

入ると店長らしき人の明るい声。

数人のスタッフも若くでいい感じです。

 

ある程度時間がたった時に何げなく聞こえてきた

店長とスタッフとの会話を聞いて、なるほどねと感じました。

 

店長は自分の作業をしながら、そばにいるスタッフに

「一つ一つにちゃんと反応していこう!」

「しっかり返事をして!」と。

 

店の雰囲気では皆の声が出ているかどうかが

大事な要素と思います。

 

スポーツの世界でも‟声援の力”とよく言います。

ただこの場合は、個々の応援者の意識ができているでしょうが、

それでも音頭をとる人間がいると効果は異なってきます。

 

仕事の場合、まず個々人に仕事に対する意識を教えることからのスタートになるだけに、

傍で、こまめに伝えていく必要があるのでしょう。

そういった意識を持つ人間がいるといい組織になっていくんでしょうね。