今年は日本人受賞者はいるのだろうか?!と話題になっていましたが

うれしいことに化学賞の受賞者に吉野 彰氏が選ばれました。

この分野では8年ぶりとか、誇らしく思います。

 

いつも思うのですが、ノーベル賞の受賞者が毎年出てくる国は強いと思いますね。

研究者の存在は底力になりますが、成果として実るには時間がかかります。

それだけに支える体制、環境がないと育たないです。

 

2番じゃダメなんですか?発言が話題になったこともありますが、

研究開発への理解は難しいものです。

しかし、そこがないと未来はない!

 

「原因と結果」という本がありました。

今の成果は過去の積み重ねの結果ですから

これからどうなるかは現在の取り組みにかかっています。

 

愚直に、今でしょ!(ちょっと古くなりましたが 笑)