3月1日から就活解禁で、来年卒業予定の学生にとっては
忙しい時期が始まっているようです。
売り手市場とは言ってもちゃんと就職先が決まるまではやはり落ち着かないでしょう。
採用側も数時間の面接でその人がどのような人であるかなんか
実際分かるはずもなく、結局はご縁があるかどうかって感じになりますね。
しかし、最初に入った会社は意外と重要だと思います。
社会人としてのスタートをどのような環境で過ごすかの影響が
その後の人生に及ぼす影響は大きいと思います。
この辺りが社風といったようなものです。
自分のやりたいこととか、思い描いている夢とか、色々あるでしょうが
仕事となると勉強と違い、人との関りが大きいだけに
働いてみると現実とのギャップに戸惑うことが大きいかもしれません
会社が期待する人材像と学生が期待する会社像の現実は
往々にしてギャップがあるものです。
まずは、習うより慣れよ!が現実でしょうし、
鉄は熱いうちに打て!の言葉が意味するところも大きいです。
人が成長するのは付き合う人との関係次第。
会社が成長するのも人材次第。
いい出会いがあれば最高です!