お客様と食事をしたり飲みに出かけたりすると
その方の社内の話題になることも多いです。
他人の話題はとかく酒の肴になりやすいものです(笑)。
こちらとしては外部の人間ですから下手なことも言えませんから
中立的に聞き役に徹するしかありません。
悪口となると困ったものですが
意外とよく見ているなあーと思ったりすることも・・・
人間は、、自分のことは分からないものですが
他人のことはよく分かるものです。
そのことを話題の本人はどの程度分かっているのかなぁ・・・・・と。
言って方もわざわざ言ってないでしょうね、
言ってしまえば悪口?でなくなるから面白くない?(笑)
ジョハリの窓っていうの思い出しました。
四角形をタテとヨコで区切って4つの枠を作って
4つの枠をそれぞれ次のように区分したもの。
1、自分も他人も見えている部分
2、自分は見えているが他人からは見えない部分
3、他人からは見えているが自分から見えない部分
4、、自分からも他人からも見えない部分
酒の肴になるのは3番目ですね。
本人としてみれば自己開発できる部分かもしれません。。
フィードバック効果が大きいとも言えます。
本人はそれをどう気づくか、教えてもらうか!?
他人はそれをどうするか、伝えるか、黙っておくか!?
お互いの信頼関係がないと難しいことかもしれません。
もったいないような気もしますが、
やっぱり、酒の肴なんでしょうかーーーー