8月11日(土)に初めて就職説明会を実施しました。
毎年、会計専門学校が主催している企画で、
ちょうど税理士試験が終わったタイミングで行われます。
当社としては今回が初めての参加になります。
主催者側の話では、近年、税理士試験の受験生も減少傾向で
会計事務所としても採用が難しくなってきているようです。
今回参加を決めたのは、確かに人材募集もありますが、
何かしら新しいことをやっていかないといけないとの危機意識があってのことです。
さらには、当社の社員が自社のことをどう説明するのかも興味があるところでした。
会社説明については、一般の会計事務所業務と当社の業務では違いがありますので
説明しても理解しがたかったようです。
当社の行っている『コンサル監査』においては、
税務も一領域に過ぎないものですが、ストレートに税務代理を行っているわけっではないので
(税理士法人で行っています)、無理もないとは思いますが・・・・
また、最近のリクルーターは大学院生が多いことにも驚きました。
それと、特に何がしたい、といった意識を持った人が少なかったような・・・
大学院卒業資格で、税理士試験の税法が免除になる特典があるからでしょうが、
とりあえず、タイトル狙いの受験者が増えているということでしょうか・・・・
昔は、働きながらの受験生がもっと多かったような気がします。
それでも、他の会計事務所の様子も分かり、参加社員の感想も面白かったようで、
全般的になかなかいい経験になりました。
やはり、色々とどんどんやってみることが大事だと感じています。
その結果、いい人(コト)との出会いにつながってもいくということでしょう。