先日、ちょっとバス旅行に参加した時のこと

マナーということではないんですが、どうなのかなぁ~と。

その時は、席順が最後列に他人同士の男5人(私は端っこでした)と

なっていて結構、窮屈な状況にありました。

 

途中、たまたま前列の席が空いたんで

真ん中の人でも移動してくれればなぁーと思っていたのですが

(添乗員も荷物でもいてもらっていいですと)、

 

真ん中人は律儀にも、ずっーと、決められた席のまま動かず。

(真ん中の人は足も延ばせて窮屈感がないようです)

 

似たようなことは、新幹線での移動時にもたまにあります。

2人掛けで2人、3人掛けの席で3人が座っているときに

横の席が空いているにもかかわらず、ずっーと、窮屈に耐えている状況。

 

『席が空いてるので移動します。その席の人来たら、又、戻りますが』

の一声でいいんですがねーーー

 

また、電車で座っているときにも、2~3人連れが前にきて

自分が少しずれれば、その人たちが座れるスペースができるのだけれど

動こうとしない人。

 

ちょっと、気を利かせて?移動すれば

お互い、気分良く楽に過ごせるに・・・・と、思うのは私だけでしょうか

 

 

こういうことってマナーではないんですが・・・・・

ちょっとした気遣い???とでも言うんでしょうか。

 

周りの状況を察して行動することって意外に難しいものです。

まずは感じる、気づく感性が大事だなぁと。