この時期何かと気忙しい状況ですね。

年末調整なんかも気になりますし・・・・(総務関係かもしれませんが)。

来期の予算おそろそろでしょうし・・・・



経理の方と話していると毎日仕事に追われている感じがしますね。

確かに間接部門だけに、常に人員不足感があります。

気の毒といえばそうなんですが・・・・・・



そんなんでいいんですか?と言ってしまいそうになるときがあります。

仕事(仕事なのか作業なのか??は別にして)に追われてる感は

メンタル的にもよくないです。



経理の仕事は見えにくいとっもよく言われます。

個人技に頼っている部分が多いかもしれません。

ある意味でブラックボックスになっていますね。



業務の標準化に馴染まないとも言われます。

そう思い込んでいるだけでは????

ルーティン業務の効率化の余地は結構あるはずです。



資産保全の要の部署として重要であるだけに

ブラックボックス化してしまうのはよくないです。

戦略的なサポート業務で貢献できる体制とするための意識改革が必要と思います。