会社組織において中間管理職は重要です。

上(上司)と下(部下)との板挟みでつらい立場とよくいわれますが、

組織行動の要となるポジションだと思います。



部下にはしっかり働いてもらわないといけません。

そのためには、部下の個性を見抜いて、モチベーションを高め、

最大限の能力を発揮してもらうようにしなければなりません。



他方では、上司の期待にも応えてしっかりと業績を上げていかないといけません。

そのためには、上司の癖を見抜き、うまく対応していく術も必要なようです。

上司をうまく使える人は仕事ができる人のようです(逆もあるでしょう)。



単なる社内調整役だけでは困りものですが、調整能力は重要です。

社内の協力や理解を得られることで、自分やチームが

仕事をしやすい環境をつくることができます。



中間管理職は業績遂行能力があり、頼りになる存在であることが求められます。

先ずタフであること、そして慕われる人

人間力と言ってしまえばそれまでですが・・・・・



やはり組織は人(ヒト)ですね。

何より〝人が育つ・成長する〟社風にしていくことが大事ですね。

頑張れ!中間管理職・・・・・これもトップ次第なのでしょう。