平成24年5月8日(火) 晴れ
『コンプガチャ』違法の観測との記事がでています。
そもそもコンプガチャって?感じですが・・・(笑い)
ゲームに疎いというか興味が薄い人間からすると分かりづらいです。
コンプガチャはコンプリートガチャの略語で、
昔?『がちゃがちゃ』といわれたカプセル入りのおもちゃを
購入できる装置からきているようです。
ソーシャルゲームでは、ゲームを有利に進めるために、
特定のアイテムを有料の電子くじで入手することになるようですが、
コンプガチャは2つ以上の特定のアイテムをそろえることで、
さらに希少価値の高いアイテムが入手できる仕組みだと。
このコンプガチャが景品表示法で禁じている『射幸心を過剰にあおる行為』
に抵触している可能性があるとして警察庁が検討中だといいます。
上場会社のDeNA社やグリー社ではアイテムへの課金収入が
大きな収益源(売上高の10~30%を占める)になっているようです。
このサービスが停止されるとソーシャルゲーム業界への影響は大きいでしょう。
そもそも論としては、松下幸之助翁の言葉にもありますが、
『・・・客の欲しているものも売るな・・・』に通じるところがあるような。
企業が社会的存在として、どう取り組んでいくかが問われているようです。