加藤 弘之のブログ-2012022513260000.jpg


平成24年2月25日(土) 雨&くもり


今回の調査にあたって仮説が立てられたと。
例えば『平均』では、「平均値を計算できても、その意味を理解して

全体像を推論することができないのではないか」と。


正答率76%、逆にいうと24%が正しく理解できていないこと結果に。
他の問題も読んでみましたが、確かに、論理的に証明するとなると

結構、難しいところはありますね。



最近はクイズ番組が多く、難易度の差は色々ですが、

出場者にはできないことをウリにするタレントもいたりして(笑い)。

全般的に脳トレブームかもしれません。



今回の問題もちょっとしたクイズ感覚の問題っぽいですが、

単純な○×でない、ちゃんとした理解力が必要なんでしょうね。

学生時代には数学なんて社会に出て必要か?なんて・・・・



「ゆとり」世代に限ったことではない(顕著なのでしょうが)と思いますが、
論理的思考の重要性は社会に出て色んな経験で初めて理解できて、

改めて数学力が見直されることになるのではないかと。


『鉄は熱いうちに打て』といいますから、
教師の使命感に期待したいですね。
教育は国力の源泉、まさに聖職者なんですから。